移植腎長期生着例におけるmicrochimerismとその免疫学的機序に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To determine the potential relevance of microchimerism to the long-term outcome of renal allograft, the frequency of microchimerism in kidney transplant recipients with graft function for 15 years or longer were analyzed. Of 104 recipients who underwent kidney transplantation between 1971 and 1980, 27 renal allografts (26%) are still functioning. Of these functioning grafts, 13 recipients whose donors were still alive and collaborative were investigated for the presence of microchimerism in the peripheral blood and for their immunological status. Microchimerism was tested using polymerase chain reaction (PCR)-single strand conformation polymorphism (SSCP) method. To test the sensitivity of PCR-SSCP, peripheral blood obtained within five weeks after transplantation (four kidney, three liver) was also examined. Microchimerism was detectable in five patients within five weeks after transplantation (kidney 3/4, liver 2/3), while microchimerism was detected in only one recipient (1/13) of the patients with functioning grafts more than 15 years after transplantation. In this chimeric patient, mixed lymphocyte response (MLR) revealed a high responsiveness against donor antigen. In contrast, some patients without chimerism showed donor specific hyporesponsiveness in the MLR assay and did not develop anti-donor antibody by the flowcytometric analysis. Microchimerism is uncommon in the long-term survivors with functioning kidney grafts and was not related to donor specific unresponsiveness.
- 東京女子医科大学の論文
- 1996-07-25
著者
関連論文
- 生体腎移植後自己腎に発生したRhabdoid Tumorの一例
- 腎移植直後に再発, その後5年間の完全寛解を経て蛋白尿再出現した巣状分節性糸球体硬化症の1例
- ドナー特異的HLA抗体陽性例に対して術前にリツキシマブ投与および血漿交換療法施行し移植後に促進型急性拒絶反応を認めた1例
- 21. 血液浄化用ブラッドアクセストラブルに対する経皮的血管形成術(PTA)(ワークショップ 「Minimally Invasive Treatments : MIT」,第65回東京女子医科大学学会総会,学会)
- OP-250 4cmを超える腎細胞癌に対する腎温存手術後の残腎機能に関する検討(腎腫瘍/手術1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-032 エタノール注入併用TURPは出血量およびTUR反応のリスクを減らせるか(前立腺肥大症/手術1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- JUP8-2 抗HLA抗体を持つレシピエントの腎臓移植について(JUAアップデートセッション パネルディスカッション8「腎不全・腎移植領域」,第97回日本泌尿器科学会総会)
- DP-059-8 ABO血液型不適合腎移植のグラフト生着率に影響を与える免疫抑制レジメの検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- リツキシマブを投与した症例におけるプロテアーゼ処理フローサイトメトリークロスマッチテストの検討
- 集学的治療にて救命し得たアスペルギルス腹膜炎を合併した小児腹膜透析患者の1例
- アスペルギルス腹膜炎を合併したPD小児例
- OP-143 初期15例の腹腔鏡下前立腺全摘出術の検討(体腔鏡/副腎/前立腺1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 血液透析患者における3次元エコー画像によるブラッドアクセスの評価と有用性
- SF-019-1 血液型不適合生体腎移植における抗血液型抗体の抗体価と予後の相関(第107回日本外科学会定期学術集会)
- S14-4 血液型不適合移植および抗HLA抗体陽性者移植について(腎移植 : 最近の話題, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-117-PM 急性血管型拒絶反応症例の臨床病理学的検討(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-347 生体腎移植前後に膀胱拡大術を施行し、下部尿路管理を行っている8症例の検討(腎移植/臨床1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 腎被膜下出血により尿量の著明な減少を認めた生体腎移植の1例
- 難治性腹水を有する透析患者に対する腹水ポンプの検討
- 食道壁内に気管支嚢胞を合併した血液透析患者の1例
- O-305 和牛α1-3Galactosyltransferase (α1-3GT) c-DNAの異種細胞(COS7)に対する導入 : α1-3GTノックアウトウシの作製
- 尿路上皮癌における迅速定性法 Bladder チェックNMP22の有用性
- OP-236 生体腎移植における血液型不適合、B-cell Flow Cytometric Crossmatch(FCXM)陽性症例の臨床的検討(腎移植/基礎/臨床1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 抗HLA抗体の変化と慢性移植腎症発症についての検討
- MP-174 血液型不適合腎臓移植後に観察されるNon-rejection群およびRejection群間における免疫反応の相違について(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- W2-5 前感作抗体関連拒絶反応の予防(ワークショップ2「腎移植-最近の話題-」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植における液性抗体検査法の検出感度試験
- 血液型不適合腎移植後における抗体価の測定-第2報- : ELISA法による抗血液型抗体の交叉反応性について
- 腎臓移植における Panel Reactive Antibody (PRA) の評価 : 腎臓移植249例の検討
- APP-004 腎移植患者におけるPanel Reactive Antibody Assay (PRA)法の評価 : 249例の臨床的見地および病理学的見地からの検討(総会賞応募(ポスター))
- 腎移植におけるドナー特異的液性抗体検出の検討
- 血液型不適合腎移植後における抗体価の測定 : ELISAによる抗糖鎖抗体の検出
- 血液型不適合腎移植における抗血液型抗体の新しい検出法 : ELISAによる検出法
- 脾臓摘出術を施行しなかった血液型不適合腎移植症例における免疫学的検討 -末梢血リンパ球上に発現するCD15s抗原のモニタリングについて-
- 腎移植後拒絶反応におけるステロイド有効群と無効群の末梢血リンパ球CD15sの発現の違い
- 生体部分肝移植患者における総コレステロール値からみた移植肝機能評価について
- 上部尿路出血に対する尿管鏡下止血術の検討
- 腎移植における経口タクロリムス導入療法
- フローサイトメーターを使用した抗A/B抗体価測定法の確立
- 腎移植後拒絶反応に対する rituximab 投与後, サイトメガロウイルス(CMV)初感染が遷延した1女児例
- 当院におけるPRA陽性生体腎移植9例の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植後 Protocol biopsy の時期別の病理組織学的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 戸田中央総合病院における生体腎移植33例の経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 生体腎移植後約4年にて発症した原発性腸結核の1例
- MP-182 マウス心移植モデルにおけるミコフェノール酸モフェチルとミゾリビンの併用効果の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-080 脾臓を摘出せずに行った血液型不適合腎移植の症例報告(リツキサン投与経験)(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 当科における最近のDSGの使用経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植におけるミゾリビン高用量 (high-dose MZR) 併用症例の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 生体腎移植におけるエピソード生検の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 後腹膜鏡下ドナー腎摘除術(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 東京女子医大泌尿器科における腎臓移植手術手技 : (後腹膜鏡下腎臓摘出術) (尿管膀胱新吻合) (動静脈吻合法)(当施設における腎移植手技, 第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP3-018 PRA陽性症例に対するABO不適合腎移植の成績(一般演題(ポスター))
- PP3-017 移植腎機能を有し死亡した症例における死因の検討(一般演題(ポスター))
- 後腹膜鏡下ドナー腎摘出術の検討
- 当科における心停止下献腎移植の長期成績の検討
- OP-079 リツキサン投与症例におけるサイトメガロウイルス感染についての検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-007 移植腎生着に及ぼす短期および長期危険因子の解析(一般演題(口演))
- S2-7 わが国における肝移植推進に向けて : 問題点の整理と克服すべき課題(肝移植の現状と諸問題)
- PP-152 生体肝移植における周術期予後予測因子の検討
- P-1367 腎臓移植後拒絶反応の診断と治療における末梢血リンパ球上のCD15s抗原検出の臨床における有用性について
- 656 生体肝腎移植術
- P4-4 成人間生体肝移植の問題点
- PP-514 75歳以上の高齢者生体腎移植ドナーの臨床的検討 : 後腹膜鏡下ドナー腎摘出術施行症例(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-280 後腹膜鏡下腎ドナー摘除術における肥満症例の検討(腎移植4,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-411 ABO血液型不適合生体腎移植における抗CD20抗体の至適投与量の検討(腎移植/臨床3,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-218 後腹膜鏡下腎ドナー摘除術における複数腎動脈症例の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-217 後腹膜鏡下右腎ドナー摘除術の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-214 クロスマッチ陰性レシピエントにおける急性拒絶反応の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-211 腎移植後抗HLA抗体新規産生例の予後について : de novo 抗HLA抗体陽性例(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-210 抗ドナーHLA抗体陽性血液型不適合生体腎移植に対する rituximab induction therapy の効果(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-005 血液型不適合生体腎移植後のプロトコール生検の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-004 ABO血液型不適合生体腎移植における抗CD20抗体投与症例の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- Pfannenstiel 切開創を使用した後腹膜鏡下ドナー腎摘術の手術成績
- 心停止ドナーからの肝移植における各種灌流 ・ 保存液の検討
- HCV陽性透析患者に対するIFN-αの治療効果について
- 生体腎移植における抗ドナー抗体陽性歴の生蒼率に及ぼす影響の検討
- 腎移植患者におけるフルコナゾール投与時のタクロリムス血中濃度調節に関する検討
- 腎移植における動脈再建例の検討
- タクロリムス、ミコフェノール酸モフェチル投与下の腎移植患者においてミコフェノール酸モフェチルに関連した副作用の検討
- 血液型不適合腎移植における抗血液型抗体価と移植腎生着率の関係の検討
- 後壁漿膜下に発生し, 壁外性発育を示した膀胱平滑筋腫の1例 : 第484回東京地方会
- 水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)感染症 : -特に成人重症例の臨床像-について
- 後腹膜鏡下ドナー腎摘出術
- 当科で開始したPanel Reactive Assay(PRA)の結果と移植腎成績の相関関係について
- Minor-mismatch生体腎移植における術後放射線照射の意義について
- 移植腎への膀胱尿管逆流現象とウイルス感染の重複により多様な尿細管間質病変を呈した生体腎移植後の1幼児例
- 術中 blue kidney の所見を呈するも graft loss を免れた高感作腎移植3例の報告
- 移植後早期における Double J 尿管カテーテル挿入の是非
- SY3-3 腎移植における抗HLA抗体の定性および定量検査の意義(3.腎移植の最前線,シンポジウム,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 症例提示
- 腎単独移植が行われた原発性過蓚酸尿症(1型) : 自己腎摘出と結石予防薬投与で長期経過観察中の1症例
- 小児血液型不適合腎移植における脾臓摘出とリツキシマブ投与の比較検討
- 多重リスクに対し検討を重ね二次生体腎移植に成功した巣状分節性糸球体硬化症の1小児例
- リツキシマブを投与した小児腎移植10症例の安全性に関する検討
- 就寝中の咳嗽を契機に移植腎破裂を起こした1例
- 腎盂腫瘍に腎細胞癌を合併した1例 : 第456回東京地方会
- 移植臓器として開発されたHDAFトランスジェニックビッグのこれからの展望(第16回遺伝医学研究会,学術情報)
- (54)移植腎長期生着例におけるmicrochimeriomとその免疫学的機序に関する研究(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第36集)
- 移植腎長期生着例におけるmicrochimerismとその免疫学的機序に関する研究
- Flow Cytometry Crossmatch (FCXM) B cell 陽性症例における移植腎臓成績について