水俣病を現前させる「まなざし」についての考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水俣病のネガティブなイメージによって引き起こされてきた地域社会の葛藤を調停あるいは昇華するには,水俣と水俣病をめぐる語りを読み解く必要がある。それは,「水俣病の水俣」に収斂する我々のまなざしを逆照射して,「水俣病の水俣」が見出される仕組みを記述する作業である。「見る」そして「語る」という行為に注目して,水俣病のリアリティがどのようにして構成され維持されているのかを明らかにしたい。
- 2009-03-31
著者
関連論文
- 水俣病を現前させる「まなざし」についての考察
- 不知火海沿岸地域住民の水俣病補償制度上の位置と日常生活動作能力との関連
- 水俣市民意識調査にみる「水俣病」病名変更世論の構造
- 出産・育児の医療化と母親役割
- 乳児栄養法をめぐる語りの構成
- 「水俣病」病名変更要求への視座
- 水俣病とリフレクシビティ--定義活動へのアプローチ
- 「水俣病」という烙印について : まなざしの力学
- 『ナラティヴからコミュニケーションへ--リフレクティング・プロセスの実践』矢原隆行・田代順編
- 記憶をめぐる行為と制度