FRBRからみたJapan/MARCの特徴 : 「著作」を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
書誌レコードの機能要件(FRBR)をOPACに適用するFRBR化は,近代目録にとって積年の課題であったcollocation機能の実現であり,情報量が増大する現在においても有用だと考えられる。既存のMARCレコードを用いたFRBR化を日本で進める際の基礎データを得るために,日本の標準的なMARCであるJAPAN/MARC(J/M)フォーマットを,FRBRによって分析した。具体的には,J/Mのデータ要素とFRBRで示される実体,属性及び利用者タスクとの対応付けを行い,結果を整理した。さらに,目録の機能を考える上で重要な概念である「著作」という観点から,J/Mの機能的特徴を探った。その結果,次のことが明らかになった。(1)J/Mのデータ要素に結びつく実体は,「体現形」が最も多く全体の約3割を占めていた。(2)J/Mは,MARC21と比べて,「著作」に結びつくデータ要素が少なく,「著作」に関するタスクの達成に弱かった。J/MとMARC21の「著作」に関する機能の相違は,両者のアクセスポイントの機能の違いだと考えられる。
- 日本図書館情報学会の論文
- 2009-12-28
著者
関連論文
- 動向レビュー誌『カレントアウェアネス』の役割と新たな展開(レビュー誌の現在)
- FRBRからみたJapan/MARCの特徴 : 「著作」を中心に
- 書誌レコードの機能要件(FRBR)と新しい国際目録原則覚書--目録の今後の方向性 (特集 これからの図書館目録に向けて)
- 米国にみる「新しい図書館目録」とその可能性--ベイツレポートを中心に (特集 目録はサービスである)
- 英国の公共図書館における国家施策とパフォーマンス指標 (特集 図書館パフォーマンス指標と経営評価の国際動向)
- FRBRからみた日本の図書館目録 : 「著作」を中心に
- 国際子ども図書館子どもOPAC : 児童向けOPACのモデルケースを目指して