27aPS-98 蛋白質細孔結晶中の光誘起電子移動(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2009-08-18
著者
-
田中 耕一郎
京大iCeMS
-
北川 進
京都大学物質-細胞統合システム拠点
-
白井 正伸
京大iCeMS
-
北川 進
理研播磨:jst-erato:icems
-
北川 進
京大iCeMS
-
田中 耕一郎
京都大学
-
田中 耕一郎
京都大
-
田中 耕一郎
京都大学大学院理学研究科
-
越山 友美
京大iCeMS
-
上野 隆史
京大iCeMS
-
北川 進
理研:jst-erato
-
白井 正伸
京大院理:
関連論文
- 21pHL-2 テラヘルツ領域における光励起構造体の創成II(21pHL 領域5,領域1合同 フォトニック結晶,領域5(光物性))
- 21aHL-6 時間分解ESRによる亜酸化銅のサイクロトロン共鳴(21aHL 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 21aHL-8 亜酸化銅結晶の励起子吸収における高強度THzパルス照射効果(21aHL 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 多孔性配位高分子がつくる新しいナノスペースの化学
- 21aTC-1 多孔性配位高分子における原子・分子吸着機構の第一原理計算による解析(21aTC MMX・NI転移・π-d系,領域7(分子性固体・有機導体))
- 22pEF-8 多孔性配位高分子Cu-CHDに吸着した酸素分子の磁性と構造の相関(22pEF 量子スピン系・スピングラス,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 7p-H-2 三重項励起子の光検出パルスENDOR実験の試み
- 30p-YD-10 アルカリハライド三重項STEの輻射寿命の核スピン依存性
- フッ化フラーレン単結晶の光学スペクトル
- 3a-Z-8 アルカリハライドの緩和励起子のパルス ODMR III
- 28p-Z-9 NaBrの三重項STEの零磁場分裂幅と電子スピン共鳴
- 28p-Z-8 アルカリハライドの緩和励起子のパルスODMR II : ハロゲン不純物励起子
- 28p-Z-7 アルカリハライドの緩和励起子のパルスODMR I : 原理・実験法
- 28a-YN-10 自己束縛励起子の電子波動関数の配置座標依存性
- 28a-YN-8 RbCl:Iにおける一中心型緩和励起子の過渡吸収II
- 2a-F-13 自己束縛励起子の交換エネルギーの配置座標依存性
- 29a-J-14 RbCl:lにおける一中心型緩和励起子の過度吸収
- 20pZC-12 アルカリハライドにおけるSTEの高磁場光検出磁気共鳴(非線形光学・励起子・ポラリトン・緩和励起子・局在中心・新分光法,領域5,光物性)
- 19aRE-6 擬一次元電荷移動錯体TTF-CA結晶におけるスピンソリトンの電子スピンエコー検出パルスESR
- 30aYG-3 擬一次元結晶ピペリジニウム鉛ハライドにおける光誘起欠陥のESR II
- 23pRA-1 擬一次元電荷移動錯体TTF-CA結晶における光誘起電子スピンエコー信号変化
- 23aRA-8 スピンクロスオーバー錯体の電子スピン共鳴 II
- 22aXD-9 擬一次元結晶ピペリジニウム鉛ハライドにおける光誘起欠陥のESR
- 24aM-11 アルカリハライドのSTEの時間分解ODMRスペクトルにおけるホールバーニングII
- 23pM-4 擬一次元結晶ピペリジニウム鉛ハライドにおける発光の偏光特性
- 22aM-3 スピンクロスオーバー錯体の電子スピン共鳴
- 22aM-1 スピンクロスオーバー錯体における光誘起相の共鳴ラマン散乱II
- 26aYC-5 アルカリハライドのSTEの時間分解ODMRスペクトルにおけるホールバーニング
- 27p-YM-5 アルカリハライドSTEのハイパーファイン準位間の緩和とENDOR実験
- 3a-Z-7 NaBrの三重項 STE の零磁場分裂幅と電子スピン共鳴 II
- 22pPSA-35 MFIゼオライトに吸着した酸素分子の磁性(22pPSA 領域3ポスターセッション(酸化物・f電子系磁性・スピングラス・量子スピン・フラストレーション系・実験技術・磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27pPSA-20 多孔性金属錯体Cd(bpndc)(bpy)に吸着した酸素分子の整列構造と磁性II(領域3ポスターセッション(量子スピン系・フラストレーション系等),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 27aQJ-9 配位高分子CPL-1に吸着した酸素分子の様々な温度での強磁場磁化過程(量子スピン系(二次元系及びその他),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 27pPSB-34 多孔性配位高分子Zn_2(TcBP)に吸着した酸素分子の強磁場磁化(27pPSB 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21pHL-2 テラヘルツ領域における光励起構造体の創成II(21pHL 領域5,領域1合同 フォトニック結晶,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27pYK-1 多孔性配位高分子に吸着した水素分子の直接観測(金属鎖(MMX, MXなど),領域7(分子性固体・有機導体))
- 22pPSA-36 MFIゼオライトに吸着した酸素分子の配列構造(22pPSA 領域3ポスターセッション(酸化物・f電子系磁性・スピングラス・量子スピン・フラストレーション系・実験技術・磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27pPSB-42 配位高分子Zn_2(TcBP)に吸着した酸素分子の整列構造(27pPSB 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27p-YP-16 量子常誘電相におけるSrΤiO_3の二光子分光
- 2p-YK-2 チタン酸ストロンチウムにおける時間分解分光
- 25aPS-57 K_Li_xTaO_3の可視および軟X線による臨界散乱の観測(25aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 20pTB-8 Mn ドープスピネルの光学特性
- 25pXA-2 スピンクロスオーバー錯体[FeH_2L^](SbF_6)_2の光誘起スピン転移ダイナミクス(光誘起相転移(鉄錯体・低次元系),領域5,光物性)
- 23aRC-6 スピンクロスオーバー錯体[Fe(ptz)_6](BF_4)_2における光照射下のスピン時空間ダイナミクス(23aRC 光誘起相転移(錯体化合物,グラファイト),領域5(光物性))
- 26aWL-9 MFIゼオライトに吸着した酸素分子の配列構造(26aWL 量子スピン(クラスター系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 26aWL-8 MFIゼオライトに吸着した酸素分子の磁性(26aWL 量子スピン(クラスター系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 25pPSB-1 Ti_4O_7における光誘起相の光電子分光(25pPSB 領域5ポスターセッション(光誘起相転移・励起子・非線形等),領域5(光物性))
- 27aPS-98 蛋白質細孔結晶中の光誘起電子移動(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- 22aYD-14 Mn:MgGa_2O_4結晶のESR(領域5,領域10合同 誘電体の光制御・光学応答,領域5(光物性))
- 20pTB-7 Ti ドープスピネルの ESR
- 24aRE-5 [(EDO-TTF)_(MeEDO-TTF)_x]_2PF_6における光誘起相転移時間分解振動分光(24aRE 領域5,領域7合同 光誘起相転移(有機化合物),領域5(光物性))
- 物質-細胞融合分野におけるメゾ制御技術
- 25pXD-2 ZnSe多重量子井戸における励起子の高密度励起効果
- 多孔性錯体を利用したCO2の選択的分離 (特集 CO2削減と未来材料(Part 2)CO2分離・回収技術はどこまで進んでいるか)
- 金属錯体ナノ空間を利用した高分子材料の創製
- ガスを"溜める"--多孔性錯体による高効率で安全な細孔材料の開発
- 17aRF-2 KIにおける自由および自己束縛励起子発光の超高速分光
- 25pPSB-13 ダイヤモンドにおける励起子微細構造の検証(25pPSB 領域5ポスターセッション(光誘起相転移・励起子・非線形等),領域5(光物性))
- 23aXD-8 PbBr_2結晶における電子・正孔の局在構造
- 20pTB-6 Ti ドープスピネルの青色発光
- 22aPS-81 マルチフェロイクスMnCr_2O_4の基礎光学測定(22aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 18aWG-12 ペロブスカイト型酸化物BiMnO_3の強磁性転移近傍におけるラマン散乱(18aWG Mn系1,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 28pXK-6 SrTi^O_3における酸素八面体の回転と強誘電性(領域10,領域5合同 : 誘電体の光制御・光学応答)(領域10)
- 19pRE-3 量子常誘電体の電子スピン共鳴
- 19aRE-14 スピンクロスオーバー錯体の電子スピン共鳴 IV
- 28pYG-6 スピンクロスオーバー錯体の電子スピン共鳴III
- 28pVA-10 高強度THzパルスを用いたZnSe/ZnMgSSe MQWにおける非線形光学応答の観測(28pVA 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 酸素と一酸化窒素を分離可能とする新規多孔性材料PCP/MOF
- 多孔性錯体による混合気体中からの二酸化炭素分離
- 金属錯体が魅せる空間科学 : 夢を現実にする新しい空間材料〜多孔性配位高分子
- 25aPS-37 MFIゼオライトに吸着した酸素分子の磁性と配列構造(25aPS-3 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 25pPSA-9 共鳴励起下でのダイヤモンドの励起子発光(25pPSA 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 25aHC-2 スピンクロスオーバー錯体[Fe(ptz)_6](BF_4)_2におけるスペックルパターンの時空間揺らぎ(25aHC 光誘起相転移(錯体化合物,TTF-CA,グラファイト),領域5(光物性))
- 25pHB-3 ダイヤモンドナノチップのラマンイメージングと内部歪みの効果(25pHB 微粒子・ナノ結晶,領域5(光物性))
- 25aTA-7 [(EDO-TTF)_(MeEDO-TTF)_x]_2PF_6における金属絶縁体転移の赤外分光による研究(25aTA 電荷秩序・非線形伝導,領域7(分子性固体・有機導体))
- 27pHF-12 酸素吸着磁性体CPL-1の中性子散乱(27pHF 量子スピン系(一次元系・クラスター系および一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27pHC-6 1MV/cm超の高強度THz光パルス照射下での半導体GaAsの光学応答(27pHC 非線形光学/超高速現象,領域5(光物性))
- 24aTL-5 Geアクセプター準位のテラヘルツ非線形分光(24aTL 非線形光学・高密度励起,領域5(光物性))
- 21pPSA-51 液体芳香族分子におけるテラヘルツKerr効果(21pPSA 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 23pRB-5 GaAs多重量子井戸における高強度テラヘルツ電場下の光励起キャリア応答(23pRB 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 23pRB-10 亜酸化銅における光キャリアの時間分解サイクロトロン共鳴 : 励起波長依存性(23pRB 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 23pRB-9 ダイヤモンドの励起子微細構造と準位間緩和(23pRB 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 21pPSB-22 亜酸化銅微結晶の励起子空間ダイナミクス(21pPSB 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 酸素と一酸化窒素を分離可能とする新規多孔性材料PCP/MOF
- 23pRB-11 Temperature-dependent transients of free and trapped paraexcitons in cuprous oxide
- マテリアルニュース&トピックス 新たなナノ多孔体である多孔性金属錯体の開発と発光センシングヘの用途展開
- 27pBL-4 CdSe/ZnSコアシェル型半導体量子ドットのブリンキングの励起波長依存性(27pBL 微粒子・ナノ結晶,顕微・近接場分光,領域5(光物性))
- 27aBL-6 グラフェンにおける高強度テラヘルツパルス照射下でのキャリアダイナミクス(27aBL 非線形工学・高密度現象,領域5(光物性))
- 27aBL-5 THzパルス誘導キャリア増幅におけるGaAs MQWsの過渡吸収分光(27aBL 非線形工学・高密度現象,領域5(光物性))
- 25aAC-7 亜酸化銅の励起子生成に伴う自由キャリア発生(25aAC 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 18aPSB-6 Selection rules for excitonic transitions in cuprous oxide under external fields
- 18pHC-12 スピンクロスオーバー錯体におけるスピンと構造が競合した光誘起相転移ダイナミクスの研究(18pHC 領域5,領域7合同 光誘起相転移(有機化合物・錯体),領域5(光物性))
- 18pHB-11 亜酸化銅ナノ結晶における高次励起子発光(18pHB 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 28pEJ-11 高強度電場下のグラフェンにおけるキャリアダイナミクスの理論(28pEJ 超高速現象,領域5(光物性))
- 28pEH-13 亜酸化銅における高次励起子の緩和ダイナミクス(28pEH 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 8pSG-4 量子常誘電体タンタル酸カリウムのマイクロ波エコー(光誘起相転移,領域5)
- 27aDB-2 テラヘルツ光励起下のグラフェンにおけるキャリアダイナミクスの理論(超高速現象(非線形光学・コヒーレントフォノン),領域5(光物性))
- 7pPSA-48 LaAIO3の酸素欠陥発光中心のODMR(領域5)
- 7pPSA-49 擬一次元電荷移動錯体ITF-CA結晶におけるスピンソリトンの電子スピンエコー検出パルスESR(II)(領域5)