銀鏡を使った電流と磁界の実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高校の演示実験で金属のホール効果を演示するために鏡の銀幕を利用し,界磁としては小さいネオジム磁石を使うことにした。単一乾電池で鏡の銀幕に数Aの電流を流してみると数百μVの電圧が発生するが,定性的な演示では電圧の方向さえ分かればよいので,ホール起電力をオペアンプで増幅して電流と起電力の方向のみをLEDで指示させるようにした。ホール素子の大きさを適当にすればホール起電力の方向と同時に素子が磁界から力を受けて動く方向も分かり,素子を磁界中で動かしたときに発生する誘導起電力の方向も指示させることができる。
- 2002-09-15
著者
関連論文
- 銀鏡を使った電流と磁界の実験
- 普通教室における物理実験
- 11.光電管の光起電力からプランク定数を求める
- 物理教材としての鉄琴・木琴の振動について
- 手作り鉄琴とエコーマイク
- 9.中学生にも分かるはずの「地球の重さ」
- 「ブラウン運動のスペックル」の訂正とその後の研究
- ブラウン運動によるスペックルの動き
- 半導体レーザーを使った加速度計
- 6. 普通教室でできる静電気の定量実験(第11回物理教育研究大会発表要旨(1994年度新潟大会),学会報告)
- 普通教室でできる物理の基本実験IV(基礎講座)
- 普通教室でできる物理の基本実験III
- 普通教室でできる物理の基本実験II
- 普通教室でできる物理の基本実験
- 新素材エレキテルとその周辺機器
- モナズ石による放射線源
- 黒板演示用反照型メーター
- 黒板演示用反照型メーター
- 黒板用波動モデル説明器
- 普通教室でできる物理の演示実験
- A3 黒板用波動モデル説明器
- 回折光の干渉モデル説明器
- 大気圧空気GM計数管 : 高校生にも作れてα線にも感じる
- 高校生にも作れてα線も計れる大気圧空気GM計数管
- II-9 普通教室で使えるカウンターを中心とした演示用測定器
- 高校の授業に使える微量放射線の実験(II) : 電離箱の製作
- 高校の授業に使える微量放射線の実験
- 高校の授業に使える微量放射線の実験
- 私の物理教育論
- 微小温度差計を用いた実験(特別企画)
- フーコー振り子を教えるための振り子(特別企画)
- 音の定常波と気柱の共鳴(特別企画)
- 電波実験器(特別企画)
- 電波と音の実験
- 光電効果(II)(特別企画)
- 光電効果(I)(特別企画)
- フランク-ヘルツの実験と放電管の縞模様(私の物理実験 : 着想から仕上げまで)
- 12.水素放電管の縞を用いた電離エネルギーの導入
- 10.生徒実験でバルマースペクトルの波長を測る
- 9.大型ナトリウムランプによる薄膜の干渉とD線の吸収