閉管内気柱の共鳴現象
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本物理教育学会の論文
- 1991-03-05
著者
関連論文
- 8I4-23 教育学部生を対象とした高校化学・生物実験に関する調査の結果について(科学教育人材養成)
- 中学校理科教科書におけるオームの法則の検証実験
- 教育学部生を対象とした高校化学実験に関する調査の結果について
- 教育学部生を対象とした高校化学実験に関する調査の結果について(主題「実践で学ぶ科学教育システム」)
- オームの法則の指導について(How to teach)
- だるま落としは高校物理の慣性の教材として適切か
- 花火の運動のコンピューターシミュレーションによる3次元表現 II : 星の燃焼による星の質量減少効果を考慮した開花半径
- 31p-XG-3 だるま落しは高校物理における慣性の教材として適切か
- 花火の運動のコンピューターシミュレーションによる3次元表現
- 2a-K-3 コンピューターシミュレーションによる花火の3次元的表現
- Laplaceのtidalequationの解(東西方向にzonalでない場合の解法 : continued fractionによる収束性)についてII
- 31a-WG-6 慣性抵抗をうける花火様落下運動は円形か
- 力学における運動法則の図形的理解
- 30a-YE-1 慣性と力による運動の合成としての空気抵抗のある落下運動の教材展開
- 慣性概念を意識した力学の教材展開
- 29p-T-13 慣性概念を意識した力学の指導II
- 29p-T-1 演示実験を取入れた物理講義 : 学生の反応
- 4a-P-8 慣性概念を意識した力学の指導
- 光電池を用いた赤外線通信の演示実験
- 29p-YK-5 複合弦の共振現象II
- 電気回路学習のための水流モデルの製作と検討
- 水流モデルによるオ-ムの法則のイメ-ジ化
- 3a-C6-7 水流モデルによるオームの法則のイメージ化
- 電磁音叉における弦の共振現象
- 閉じた媒質中での音波の共鳴現象
- エネルギー環境教育としての「長崎市域における太陽光発電装置の利用実態調査」(有田嘉伸教授退職記念)
- 2p-N-8 閉じた媒質中での音波の共鳴現象における音圧と入力パワー
- 両端を固定した弦の共振現象
- 外海地域における初期の木骨煉瓦造建造物の赤煉瓦にみる刻印に関する一考察
- 長崎地域における蒟蒻赤煉瓦にみる刻印の様相
- 閉管内気柱の共鳴現象
- 1個のスピーカーによる環状円管内音圧分布(寄書)
- 環状円管内に生じた音圧分布の周波数依存性
- 閉じた媒質中での音圧分布の測定
- 26a-H-6 輪管内における定常波の音圧分布の測定 II
- 26a-H-5 閉じた媒質中での音圧分布の測定
- 閉管内音圧分布の気柱の長さ依存性
- 27p-T-6 閉管内音圧分布の気柱の長さ依存性
- 1p-WB-1 弦と気柱における強制振動の実験
- 力学教材としての花火
- 生活科教材としてのカイコの飼育に関する一考察
- 大学の生活科教育における都市公園利用に関する実践研究 : 四季を通じた活動による学習効果
- 長崎地域の特性を生かした生活科教育に関する実践研究 : 平和公園における大学生の活動の事例
- 大学における生活科教育の教材開発と実践
- 新しい生活科及び理科教科書にみる気流教材に関する一考察(松永 淳一教授退職記念)
- 長崎市域の市立小学校における「総合的な学習の時間」の実態調査
- 長崎地域における凧揚げと長崎凧の力学的な運動体験の簡便法
- 長崎地域における歴史的な蒟蒻赤煉瓦造建造物に関する研究
- PP-07 環境教育における地域学習のための教材 : 煉瓦創製期の歴史的な建造物群について
- 長崎地域における歴史的な石造と煉瓦造のアーチ門に関する一考察
- 地域の環境を生かした歴史的石造物の科学教材化
- 環境における金属腐食の教材化に関する研究 II : 鉄の腐食実験
- 環境における金属腐食の教材化に関する研究 I : 大学生と市民の腐食概念に関する実態調査
- 金属の腐食でみた浦上川水辺の環境 : 金属の腐食量の測定
- 学生の磁石と磁気の対する認識 : アンケート調査の集計結果による検討
- 科学館が理科教育に果たす役割 : 長崎市科学館入館者に対するアンケート調査
- 2ポ04 大型水熱量計を用いた熱量の測定
- 弦の共振はなぜ起こるか : 共振における定常波の形成
- 生活科教材としての重心を生かしたコマ作りの一考察
- 3p-C6-6 レーザーダイオード光源の物理実験への活用
- 竹籤を用いたばねの製作と実験
- 印画紙法による円錐振り子の円運動の撮影
- 2B02 科学館が理科教育に果たす役割
- 包装用アルミニウム箔を用いたコンデンサの製作と活用
- E2-09 力学教材としての凧
- P-102 手近にあるものを用いたコンデンサーの製作と利用
- 共鳴・共振現象の多重波理論-5-異なる線密度3本からなる複合弦の強制振動
- 13p-DJ-4 変動電磁界と電波の学習
- 変動磁界と変動電界に関するデモ実験
- 30p-BPS-3 音声電流を用いた簡単で効果的なデモ実験の工夫II(物理教育)
- 複合弦の共振現象
- 音声電流を用いた無線通信のデモ実験
- 変動電界によって生じる誘導電流のデモ実験
- 26a-X-7 水面波の波紋は等間隔の同心円か
- 25p-X-4 音声電流を用いて簡単で効果的なデモ実験の工夫
- 水面波の波紋は等間隔の同心円か
- 豆電球光通信のコイルを用いない簡単な回路
- 28a-ZG-6 概念形成を重視した共鳴・共振現象の教材化
- 28a-X-3 円形クント共鳴現象
- 26a-C-7 複合弦の共振周波数
- 共鳴・共振現象の多重波理論-4-一端を振動させた複合弦の強制振動
- 共鳴・共振現象の多重波理論-3-複合弦の強制振動
- 3p-TD-3 複合弦の共振現象
- ニュートン力学における運動の3法則(談話室)
- 太陽電池と大容量コンデンサーを用いたエネルギー教材の開発
- フェライト磁石と音声信号を利用した演示実験
- 磁石と交流電流による弦の共振現象-2-磁石の位置による弦の振幅の大きさへの影響
- 2p-B-2 自然の認識を深めるための物理教育
- ニュ-トンの力学における力の概念と学習指導
- ボールを用いた接触による力の実在感とイメージの学習
- 3p-ZC-11 テニスボールを用いた変形による弾性力の学習
- 共鳴・共振現象の多重波理論-2-両端を固定した弦の強制振動
- 放物運動の理解のための演示教具(寄書)
- 共鳴・共振現象の多重波理論--気柱と弦の振動
- 26p-H-1 速度の比例する抵抗のある場合のモンキー・ハンティング
- 空気抵抗のある場合のモンキー・ハンティング(寄書)
- 音叉による閉管内の気柱の振動
- 炭素材を用いた電気二重層コンデンサの製作と活用
- 共鳴・共振現象の多重波理論-5-異なる線密度3本からなる複合弦の強制振動
- 共鳴・共振現象の多重波理論-2-両端を固定した弦の強制振動