「陽力」をどう教えるか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
航空機の翼などに発生する揚力の物理的メカニズムを初学者に教える方法として「流体の下向き加速による説明」と「翼の上下の流速差による説明」の2方向からの説明方法を比較・評価した。それぞれの説明内容の論理的正当性,説明方法の汎用性,物理現象の本質に沿っているかどうか,理解しやすさ,の4つの観点から検討した結果,「下向き加速による説明」の方がすべての点で優れていることが判明した。「流速差による説明」は複雑で理解しにくく,現状では論理構成に多くの不備が含まれるが,この方向での説明が原理的に否定された訳ではない。
- 日本物理教育学会の論文
- 2004-12-14
著者
関連論文
- 508 曲がり管内の旋回乱流に関する研究(G.S. 流体工学 : 乱流,旋回流,振動)
- A219 三次元数値シミュレーションによる熱膜せん断応力センサ周りの流れと熱伝導解析(オーガナイズドセッション4 : 自然対流)
- ガスタービンカーを夢みての40年
- 超音速非定常流数値解析用パネル法プログラムの定式化
- 507 曲がり管内旋回乱流の流動抵抗(流体工学III)
- 401 MEMSによる管内乱流の壁面剪断応力測定(G.S. 流体計測)
- 境界要素法による全機形状まわり超音速定常流の数値解析
- 813 脈動管内乱流の壁面抵抗と動力収支(OS8-3 複雑乱流の計測と制御(計測),OS8 複雑乱流の計測と制御,オーガナイズドセッション)
- マグヌス効果の物理的メカニズムについて
- 「陽力」をどう教えるか
- 境界要素法による超音速非定常流解析用プログラムの開発
- 旋回かく乱による曲がり管内乱流の抵抗減少(:渦)