二重振り子におけるカオス的振舞
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
二重振り子の複雑な運動は,カオス的な振舞の例として良く取り上げられている。しかし,多くは講義または演示実験などで,興味をひく観察だけで終わっている。そこで,我々はデジタルビデオカメラとコンピュータを利用し,二重振り子の複雑な運動を詳しく調べ,運動の解析を試みた。また,二重振り子のコンピュータシミュレーションを行い,実際の測定結果との比較検討も行った。
- 日本物理教育学会の論文
- 2000-03-15
著者
関連論文
- 温室効果気体のリモートセンシング計測技術の開発
- 24aWK-11 スピーカーを利用した棒振動実験(物理教育(カリキュラム,教育方法・実践,教材研究・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 高温超伝導体の磁気特性と演示実験
- 19pXC-4 ビデオ画像位置解析法による発泡スチロール球の落下軌跡と乱流拡散の可視化(物理教育(教育方法・実践・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 24pWK-12 高温超伝導体の磁気特性と演示実験(物理教育(教材研究・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- ダイナミックススピーカーを利用した棒振動実験
- 実体二重振り子のシミュレーション
- B-1 ビデオ画像位置解析法による二重振り子の運動の測定(分科B:「実験開発」)
- 高校の物理教育のためのビデオ画像を用いたコンピュータによる新しい教育手法の開発
- ビデオ画像位置解析による運動解析--水中の落下運動
- 二重振り子におけるカオス的振舞
- 25pM-3 二重振り子におけるカオス的振る舞い
- 25pM-2 半導体位置検出素子による連成振動実験の教材化
- 25pM-1 高温超伝導体による磁気浮上推進模型
- 半導体位置検出素子を用いた振動実験の教材化
- 29p-A-7 フォトダイオードアレーを用いた減衰振動の測定
- 高温超伝導体と磁石の相互作用の実験的検討
- 12p-PSB-35 高温超伝導のピン止め力の測定
- 高温超伝導学生実験における磁気的性質の測定
- 28p-ZG-9 高温超伝導学生実験の1つの試み : 磁気的性質の測定
- 高温超伝導体の作製と物性-2-
- 高温超伝導体Ba2YCu3O7の作成とその物性
- 高温超伝導体の磁気的性質の測定と演示実験への活用
- 半導体位置検出素子による連成振動実験の教材化
- 平成19年度 実験教育支援室学内研修報告 『機械工作実習』
- 気体の比熱比γの測定に関する試み(II)
- 工学基礎物理実験「波と振動」の測定装置の改良
- ばね振り子の運動
- ビデオ画像位置解析による運動解析 -水中の落下運動-
- 福島高専におけるICTを活用したeラーニング2.0への取り組み : 福島高専SNSを基盤としたコミュニケーションシステムの導入
- 半導体位置検出素子を用いた振動実験の教材化
- 高温超伝導体と磁石の相互作用の実験的検討
- 高温超伝導体の作製と物性(2)
- 高温超伝導体Ba2YCu3O7の作成とその物性
- 大気汚染物質の光学的リモートセンシング法の開発
- ウィルバーフォース振り子の運動