数学的自然観を物理教育に導入する(<特集>近畿支部特集(物理教育に現代的自然観を))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
数学的言語の特徴は,論理性,厳密性,記述性にあり,これから導出されるものに予見性がある。数学的自然観はこれらを基礎に確立される。数学的自然観とは数学的手法を通して眺めた自然像に,科学者や教育者の見解や評価を加味したものである。本稿では,ニュートンの運動方程式やマクスウェルの方程式などを例に,数理的処理が自然認識に果たす役割をさぐり,それが科学の発展にどのように寄与したかを考察した。そこには物理と数学の密接な関係を指摘することができる。つまり,数学は物理学の今日を築き,また逆に物理学は数学の発展に大きく貢献した。この関係を認識すれば,物理教育の中での数学の重要性はおのずと理解できる。
- 日本物理教育学会の論文
- 1995-03-15
著者
関連論文
- 29pZM-12 環境放射線の教材化 II
- 小・中・高・大の理科教育と教員の連携(近畿支部)
- 課題研究の進め方 : 静電型平面スピーカーの製作を例として(近畿支部)
- 24pWK-9 磁性流体を用いた簡易な磁場測定(物理教育(教材研究・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 2N-06 コンデンサと着磁コイルの教材化(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 22aTV-10 誘電率の簡易な測定(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 21aXJ-7 エレクトレットを用いた静電気力の測定(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 23aWA-4 半金属ビスマスの物性(23aWA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 27aZA-9 フーコーの方法による光速度測定の検討(27aZA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 強磁性体を用いた電磁誘導
- 19pXC-1 フェライト磁石の製作から鉄の磁性へのアプローチ(物理教育(教育方法・実践・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 13aXE-9 高温超伝導実験再考(物理教育 : 教育方法・実践, 領域 13)
- 30pWQ-5 日常生活の中の磁性体(物理教育(教材研究・開発(実験系))(領域13)
- 22aXD-2 強磁性体を用いた地磁気による電磁誘導
- 19aYC-2 静電モータの解析
- 数学的自然観を物理教育に導入する(近畿支部特集(物理教育に現代的自然観を))
- ケルビン水滴発電機の教材化
- Gd-Co および Gd-Co-Eu アモルファス合金薄膜の電流磁気効果
- 11G-205 フーコの方法による光速の測定(物理教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 24aYG-9 情報通信ネットワークを活用した遠隔観察・実験授業法に関する研究(24aYG 物理教育(マルチメディア),領域13(物理教育,物理学史分野))