電磁誘導に関する基礎事項(<特集>電磁気学通信討論)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
回路の鎖交磁束変化が起電力を生ずるという実験法則から出発して,電磁誘導起電力が空間に分布し,マックスウェル方程式の一つにより正しく記述されることを説明する.磁束変化と磁束切断を対比させることにあまり意味がないこと,導体の運動による起電力はローレンツ力が単位電荷になす仕事に等しいとする説明には矛盾のあることを指摘する.起電力,電界はそれを記述する系を明確にして考えるべきことを強調する.導体内の電磁誘導現象では,電荷分離による静電界が重要な役割を果すことを示す.磁束密度(B)のない観測点にも電磁誘導電界が生ずる例を示し,電磁誘導電界をソースー∂B/∂tによる界と考えるのがよいことを述べる.
- 日本物理教育学会の論文
- 1986-03-10
著者
関連論文
- JIPP T-II 改造用変流器の有効磁束に関するモデル実験
- 電磁誘導に関する基礎事項(電磁気学通信討論)
- ローレンツ力と静電エネルギー
- 平行二直線電流間力の考察
- 線電流による電磁誘導現象
- 電磁誘導法則の解釈
- 変形回路における磁気エネルギーについて
- トカマク型装置の平衡作用に及ぼすシェルギャップの影響
- 平均法による比体積の計算