同時に生じる複数の音の融合と分離(博士論文紹介)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本音響学会の論文
- 2009-12-01
著者
関連論文
- デジタルカメラのための画質評価モデルの構築(学生研究発表会)
- LED警光灯の視認性向上 : 目立ちやすさの感性指標に基づく点滅パターン評価法(学生研究発表会)
- 種々の周波数遷移特性における音の時間知覚の比較(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 同時に生じる複数の音の融合と分離(博士論文紹介)
- 等間隔性からのずれに対する聴覚感度の調査 : 周波数遷移の開始点と終了点での比較(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 旋律同定における場所・時間情報の役割 : 輪郭と音程の判断
- 聴覚的視点から見たアルペジオと和音の境界について : 蝸牛遅延との関連は?
- LED警光灯の視認性向上 : 目立ちやすさの感性指標に基づく点滅パターン評価法
- デジタルカメラのための画質評価モデルの構築
- 音系列中の新規音知覚に関わる周波数遷移条件の検討
- ヒトの高次感性を含む主観的画質評価 : 評価に寄与する物理要因の解明
- 布の物理特性と感性的特徴を利用したカーテンアニメーションの質感表現(学生研究発表会)
- 特集 日本音楽知覚認知学会編集委員会座談会議事録
- 布の物理特性と感性的特徴を利用したカーテンアニメーションの質感表現
- LED警光灯の視認性向上のための感性指標に基づく点滅パターン解析
- J-013 モチベーティブ・コミュニケーションモデルにおける動機からのユーザタイプ推定(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)