1.先端技術実証の場としてのさっぽろ雪まつり(<特集>ネットワーク仮想化技術と通信利用型放送)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-11-15
著者
-
小林 和真
(独)情報通信研究機構大手町ネットワーク研究統括センターネットワーク運用センター
-
小林 和真
(独)情報通信研究機構大手町ネットワーク研究統括センターネットワーク運用センター:倉敷芸術科学大学産業科学技術学部it科学科
-
小林 和真
(独)情報通信研究機構jgn2中国リサーチセンター:倉敷芸術科学大学
関連論文
- 1.先端技術実証の場としてのさっぽろ雪まつり(ネットワーク仮想化技術と通信利用型放送)
- JGN2plusテストベッドネットワークでのバーチャルASホスティングサービスの検討(オーバーレイネットワーク技術,研究開発テストベッド構築・利用,一般)
- 03 JGN IPv6ネットワーク(ジャパンギガビットネットワーク)
- JGN IPv6ネットワーク(インターネットアーキテクチャ技術論文特集)
- JGN IPv6ネットワークの運用(IPv6,QoS制御及び一般)
- BS-10-1 JGN2plusでのネットワークオペレーション(BS-10.JGN2plusとインターネットテストベット研究,シンポジウムセッション)
- 10.研究開発用テストベッドネットワークJGN2plusの現状(オープンリサーチ型次世代ネットワーク技術への挑戦-National Project JGN2 4年間のFact Sheets-)
- JGN IPv6の紹介
- 4. 岡山情報ハイウェイの構築 : 自治体主導による光ファイバー網の敷設と地域の活性化 (地域ネットワークの新しい展開)
- 岡山県における情報ネットワーク化の取り組み
- ATMとキャンパスネットワーク
- JGN2plusにおける運用 : 安定性とチャレンジ,テストベッドネットワークに対する運用面からの試み(JGN2plusテストベッド,研究開発テストベッド構築・利用,一般)
- 7.Death Valleyの克服に向けた相互接続性確立のための研究開発 : IPv6マルチキャスト技術の応用(オープンリサーチ型次世代ネットワーク技術への挑戦-National Project JGN2 4年間のFact Sheets-)
- IPv6マルチキャストの相互接続性検証--地域ネットワークとの連携検証 (研究開発ネットワーク特集) -- (高速伝送・相互接続技術)
- RF-IDを利用したオンデマンドDV映像配信システムの開発(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- 24-6 統合的AV機器操作環境Violet
- RISE OpenFlowテストベッド
- OESSを用いたOpenFlowテストベッドRISEのドメイン間接続システムについて(SDN(Software-Defined Network),クラウド,ネットワーク仮想化,サービス品質,コンテンツ配信,一般)
- RISE 3.0用コントローラに関する一検討(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)