現行雑種船の航法における諸問題とその改善について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Japanese Port Regulations Law is enacted for the purpose of ensuring ship traffic and its arrangement in ports. In Article 3, this law defines "miscellaneous vessels" as a specific notion. The definition, however, has never been revised since Japanese Port Regulation Law was enacted, while port conditions and facilities these days have much differed from those of the past. Therefore, it can lead to ambiguous understandings among participants to port operation. This paper, based on the researches in the distress cases relating to miscellaneous vessels, proposes a revision of the definition to make its content more suitable for today's port circumstances.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 2009-09-25
著者
関連論文
- 岬沖海域における運航者の波浪情報と波浪変形計算の相互比較
- 岬沖海域における船舶運航の問題点に関する基礎的研究
- 広島商船高等専門学校小型練習船「ひかり」の新しい役割(自然科学)
- 現行雑種船の航法における諸問題とその改善について
- 外洋性港湾における出入港時諸問題の現地調査 : 日本海に面した港湾での波浪特牲の分析
- 荒天運航時のフェリー貨物の安全管理に関する基礎的研究
- 波浪下での小型船の入港安全性指標の開発 : 入港施設の可視性からの評価
- 船舶入港支援のための港口付近の波浪予測
- 資質基準システムにおける教育設備及び安全衛生管理について
- 船体風圧力特性と係留索張力に関する基礎的研究
- リアルタイム波浪測定装置の開発
- グローバル化時代における人間力育成について
- 水先人海難の防止策に関する基礎的研究