7IIIa2 アメリカの数学・科学教育をめぐる論争 : 客観的知識の否定(「科学と社会」セッション,大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アメリカでは90年代はじめから数学教育、理科教育の基準の設定とその実施をめぐり教師、教育関係者のみならず、生徒の父兄から数学者、科学者をも巻き込んだ争いが続いている。新しい教育観に基づいた基準の強制的な実施が生徒達の深刻な学力低下をもたらしたと受け取っている親達はいたるところでこの「新しい教育」の廃棄と「伝統的な教育」に立ち返ることを求め組織的な運動を展開している。この発表はアメリカにおけるこのような動きを検討し、「新しい教育観」のもとになっている考え方を分析し、さらに日本における「新しい教育観」とその上に造られたわが国の教育基準、すなわち「小学校学習指導要領」に対する著者の分析とその日本の将来への影響について論ずる。
- 2005-08-06
著者
関連論文
- 7IIIa2 アメリカの数学・科学教育をめぐる論争 : 客観的知識の否定(「科学と社会」セッション,大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
- 高等教育へのニュー・メディアの活用をさぐる(第4セッション,放送大学の開学にあたって-第4回大学放送教育研究シンポジュウムの記録)
- E147 新しい言語ラプラスとその教育への応用
- 反科学・反理性と科学教育(非科学・非合理-物理教育は何をなすべきか-)
- 今日の物理教育の危機に関する一考察