発熱を主訴に救急外来を受診する患者家族の受診理由の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
子どもの発熱を主訴に救急外来を受診する患者家族の割合と判断理由を明らかにし、看護への示唆を得ることを目的として小児救急外来において調査を行った。調査データは、来院時のトリアージ記録と診療記録から得た。発熱を主訴として救急外来を受診する患者は、小児救急患者の21%を占めた。しかし、緊急の医療的介入を必要としない場合が多く、ほとんどは自宅観察が可能な患者であった。受診した家族の判断が記録されている147件のトリアージ記録の分析からは、発熱を主訴に子どもの救急外来受診を決めた家族の判断を5つのパターンとして捉える事ができた。家族が受診を決めた経緯や受診の目的はそれぞれが患者家族にとっては深刻な心配事であって、家族が受診時にそれらを解消できるような対応が必要である。家庭での経過観察のしかたと子どもの世話、再受診のタイミングなどの一般的な助言を行なうにとどまらず、家族の関心に焦点をあてた対応が必要であることが示唆された。
- 日本小児看護学会の論文
- 2007-09-20
著者
-
伊藤 龍子
国立成育医療センター研究所成育政策科学研究部
-
廣田 久美子
国立成育医療センター
-
西海 真理
国立成育医療センター
-
伊藤 龍子
国立看護大学校
-
伊藤 龍子
国立成育医療センター研究所
-
西海 真理
国立成育医療センター外来
関連論文
- 小児集中治療部設置のための指針 : 2007年3月
- 小児慢性特定疾患患者の療養環境の現状と課題--小学校・中学校・高等学校の養護教諭の面接調査
- 出産満足度と育児中の母親の不安抑うつとの関連
- 出産満足度と出産時ケアとの関連
- 生命倫理研究会の活動報告 : スピリチュアルケアを探る
- 小児救急医療における看護師のトリアージ
- 今後の小児慢性特定疾患治療研究事業のあり方(3)看護的視点から
- 看護研究と被験者保護 (看護師のためのバイオエシックス) -- (研究の側面)
- S2-2 小児看護の実際と薬剤師に望むもの(シンポジウムS2 小児科領域の薬物療法の実際-小児医療現場の実際と求められる薬剤師の活動-,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 小児慢性特定疾患患者の療養環境の現状と課題 (特集 ヒューマン・ケア)
- 小児患者に要する看護時間と適正人員配置に関する研究
- 発熱を主訴に救急外来を受診する患者家族の受診理由の分析
- 血液透析を受ける子どもと家族への支援 : 乳幼児期の成長発達に合わせた環境への配慮
- 外来透析室と病棟との継続した看護を目指して : 透析室看護師の役割を考える
- 小児科外来1か月乳児健診における産後うつ病スクリーニング
- 小児救急外来での看護師の役割 (特集 子どもの安全・家族の安心を支える小児救急看護) -- (知っておきたい知識)
- 教育的かかわり;小児看護専門看護師の教育的役割 (特集 小児看護専門看護師の役割と課題) -- (CNSとしての活動)
- 心理的サポートを必要とする親・家族のケア (ハイリスク新生児の管理とトータルケア) -- (ハイリスク新生児の親・家族ケアの原理)
- 小児看護の専門性と今後の課題
- 地域との連携を考える : 病院看護師の立場から(保健・医療・福祉・教育-地域との連携の未来像を描く)
- 保健・医療・福祉・教育-地域との連携の未来像を描く