痴呆性老人の転倒と障害の進行に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,痴呆性老人の転倒経過と痴呆の進行との関係を明らかにすることである.対象は,特別養護老人ホーム入所者44名で,3年間に発生した転倒をケース記録から把握した.転倒の反復性という視点から転倒経過を分類した結果,6カ月間に4回以上転倒した頻発群(20名),3回以下の散発群(16名),転倒なし群(8名)に分けられた.頻発群は痴呆の進行とADLの低下が他群に比して顕著であった.散発群は,転倒なし群に次いで痴呆やADLの障害が軽いが,知的機能の低下は頻発群とほぼ同じ程度であった.また,3年間の死亡者は10名(うち9名は頻発群)で,最終転倒から死亡までの間に,身体兆候や尿失禁,嚥下困難を複合させたほぼ寝たきり状態の期間が7カ月の範囲でみられた.転倒の反復性を観察評価することは,痴呆の重度化を抑止するケアの創出に寄与する可能性が示唆された.
- 日本老年看護学会の論文
- 1997-11-15
著者
関連論文
- 痴呆の程度別「摂食リズムの乱れ」の特徴 : 作成したシートを用いて
- 家族が求める痴呆性老人対策 (特集 痴呆性老人対策を見直す--ぼけても安心できる地域づくりのために)
- 看護と介護 : その専門性と連携
- 保健と福祉の連携
- 痴呆性老人の転倒と障害の進行に関する研究
- 痴呆性老人のグループホーム作りに関する一考察
- 痴呆の気づき年代別にみたソーシャルサポート形成の影響要因
- 老人看護教育(特集)
- 看護・介護
- 看護職の学士取得の実態と看護系大学への進学に対するニーズ
- 特別養護老人ホーム入所者に対する介護の時間と内容
- 痴呆性高齢者グループホームの今日的課題 (焦点 介護保険制度の新しい取り組み)
- 地域看護分科会基調講演(兵庫) キラリと光る地域看護活動への道 (第30回日本看護学会特別講演・シンポジウム集録号)
- 多様な職種間連携の脅威と刷新
- 多様な職種間連携の脅威と刷新
- 自立支援の光と影 : 介護保険導入に寄せて
- 老年看護における人権の位置づけ(焦点)
- 第1回学術集会の会長講演及びシンポジウム「人権をめぐる老年看護の課題」を掲載するにあたって(焦点)
- 我が大学看護福祉学部・研究科のとりくみ (21世紀に向けた介護関係人材育成の在り方について)
- 地域看護活動を促す実践理念--自己尊重と権利擁護 (特集 揺れ動く社会規範と保健活動)
- 痴呆性老人のショ-トステイ利用に関する状態評価の研究
- 特別養護老人ホ-ム入所者の5年間の衰退過程
- 第8回学術集会をふりかえって
- 終末期における痴呆性老人の身体ケアと管理 (特集 痴呆性老人の終末医療・ケア)