真福寺蔵新楽府注にみえる教訓と武家社会(今宮新先生古稀記念)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
既に紹介と翻印を試みた真福寺蔵新楽府注二巻正嘉元年写本一冊は、わが国に於ける白氏文集受容史研究の上ばかりでなく、そこにみえる教訓を含む内容は、当時の武家社会と関連させて、多くの問題点を含んでいる。いま、前稿で触れなかった正嘉元年という時点の意味や、この本に述べられている教訓に関して、当時の社会に於ける必要性や意義などを中心に、若干考察してみたい。
- 慶應義塾大学の論文
著者
関連論文
- 平安末写三教指帰敦光注について : 解題と飜印
- 武田勝蔵著『風呂と湯の話』, 昭和四二年四月, 塙書房刊
- 古写本を覗く
- 宮内庁書陵部蔵本 白氏文集新楽府元亨写本について(承前)
- 宮内庁書陵部蔵本 白氏文集新楽府元亨写本について
- 鎌倉時代に於ける漢字字体に関する一資料について : 豊原奉重の白氏文集校訂作業の復元を繞って(国史,第五〇巻記念号)
- 本邦伝存 「秦中吟」諸本の本文並びに訓読について
- 神田喜一郎氏所蔵本文集巻第三・四について
- 『政事要略』所引の白氏文集について
- 白氏文集金澤文庫本私見 : 巻三十一を中心にして
- 真福寺蔵新楽府注にみえる教訓と武家社会(今宮新先生古稀記念)
- 釋信救とその著作について : 附・新楽府略意二種の翻印
- 景山春樹著, 比叡山, 昭和四十一年六月, 角川書店刊(批評と紹介)
- 東大寺宗性の『白氏文集要文抄』について
- 柳宗元の山水記について
- 柳宗元評伝, 呉文治著, 中華書局刊(批評と紹介)
- 長安時代の柳宗元について
- 内閣文庫蔵原本信長記について(松本芳夫先生古稀記念)
- 空海「綜藝種智院式」に関する私見 : 私立学校の創設を繞って (神田地寺記念公開講座『書物と日本仏教』第二回(二〇〇二年十一月八日))
- 平安時代に於ける白居易受容の史的考察(上)
- 白詩受容の一齣
- 空海と福沢諭吉
- 白詩唐代鈔本について : 『坎曼尓詩箋』(「賣炭翁」)を繞って
- 日本思想史概説(日本思想史研究IV), 村岡典嗣著, 創文社刊, 定価二〇〇〇円
- 平安時代に於ける白居易受容の史的考察(下)
- 慈円, 多賀宗隼著, 吉川弘文館刊
- 日本思想史上の諸問題-日本思想史研究II-, 村岡典嗣著, 創文社刊
- 慈圓論(慶應義塾創立百年記念論文集)
- 大名・太郎冠者の變貌
- 天正狂言本, 日本古典全書『狂言集』下・附載
- 能狂言に就ての一考察
- 三經義疏研究上の諸問題