学習・教授場面における作動記憶の容量制限に対する対処法(教育心理学,<特集>教育研究の現在-教育の統合的理解を目指して-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
特集教育研究の現在-教育の統合的理解を目指して-教育心理学投稿論文作動記憶の定義作動記憶の容量制限容量制限に対する対処法 作動記憶負荷の軽減 長期記憶・既有知識の利用 作動記憶容量が小さいことによる有利さ 学習・教授方略と作動記憶容量との交互作用おわりに 作動記憶負担はすべて取り除くべきか 作動記憶容量の最適水準についてThe purpose of this paper was to present the methods to solve the problems about the capacity limitation of working memory in the situations of learning and instruction. After the definition, the models, and the limitation of working memory were proposed, the methods to cope with the working memory limitation were proposed. Firstly the way to reduce working memory load was introduced. Secondly the use of long-term memory/knowledge for quickly and efficiently information processing was introduced. Thirdly the importance of exploring the advantage of small working memory was stated. Fourthly the interaction of learning / instruction strategy and working memory capacity was investigated. Finally the residual issues about the capacity limitation of working memory were discussed.
著者
関連論文
- 作動記憶負荷に対する精緻化方略の補償効果
- 学習・教授場面における作動記憶の容量制限に対する対処法(教育心理学,教育研究の現在-教育の統合的理解を目指して-)
- PC2-43 大学入試センター試験現代文の得点に対する集団式リスニングスパンテストの予測力(教授・学習)
- PF114 構音抑制が単語の対連合学習に与える影響(ポスター発表F,研究発表)
- PD066 記憶の精緻化リハーサルに対する音韻ループの役割(1)
- PF79 記憶の検索手がかりの有効性における作動記憶の影響(教授・学習,ポスター発表F)
- PD087 語彙学習における作動記憶負荷の影響(ポスター発表D,研究発表)
- PD058 数字の反復学習における音韻ループの役割(ポスター発表D,研究発表)