大規模システム最適化のためのアルゴリズム,モデリング,ソフトウェア(<特集>最適化の数理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper surveys recent developments in the area of optimization of large scale systems that have been done by the author's group. The discussion is restricted to the solution of continuous optimization problems. Key element of our optimization technology is a primal-dual interior point method that uses the barrier-penalty function as a merit function. The package NUOPT uses a line search method and a trust region method for solving large scale optimization problems. This software performs quite well for wide variety of problems from Hock and Schittkowski, and CUTE. A brief description of the modeling laguage SIMPLE is given. SIMPLE is used to describe complex systems easily. The language is implemented by using the technique of operator overloading. It uses fast automatic differentiation technique to calculate the first and second derivatives automatically. Three large scale problems which arise in practical area are also briefly discussed.
- 日本応用数理学会の論文
- 1996-12-16
著者
関連論文
- 2-C-1 S^3 Simulation Systemの開発1(シミュレーション)
- 609 液中プラズマ反応炉による水素ガスの生成に関する研究(熱工学I)
- 2-D-17 数式表現によらない関数の制約付き最適化(連続最適化)
- 2-D-15 非線形半正定値問題に対する主双対内点法の超1次収束性(非線形計画(3))
- 2-E-6 主双対内点法の加速について(線形計画)
- 1-E-7 非線形半正定値計画問題に対する主双対内点法の実装(非線形計画)
- ORをめぐる冒険(?)(職業としてのOR)
- 大規模最適化問題へのアプローチ : 有効制約法,内点法,外点法(堅く柔らかく…数理計画アプローチ再訪)
- 大規模最適化問題へのアプローチ : 有効制約法, 内点法, 外点法
- 大規模かつ複雑な非線形システムの最適化-その現状(ここまで使える数理計画法)
- 2-A-7 主双対外点法の超1次収束性とパラメトリック最適化への応用(非線形最適化(2))
- 1-B-12 主双対外点法とそのパラメトリック最適化への応用(数理計画(1))
- 1-B-11 非線形半正定値計画問題に対する主双対内点法について(数理計画(1))
- 数理計画のためのモデリングツールの開発(モデリング-最適化モデリング-)
- 2次錘制約付き非線形最適化問題の解法(非線形計画)
- 計算グラフと分枝限定法を利用した大域的最適化-2(非線形計画(2))
- 数式による記述で数理計画問題を解く試み-2(非線形計画(1))
- ペナルティ関数を用いない信頼領域SQP法の大域的収束性について (数理最適化から見た「凸性の深み,非凸性の魅惑」)
- 計算グラフと分枝限定法を利用した大域的最適化(線形計画)
- 数式による記述で数理計画問題を解く試み(モデリング(2))
- ペナルティ関数を用いない信頼領域逐次2次計画法(非線形計画(2))
- 信頼領域法を用いた逐次二次計画法の実装(非線形計画(2))
- P26 FT-IRを用いたイモゴライト表面へのアンモニアの吸着挙動に関する研究
- B26 鉄含有イモゴライト触媒による有機化合物の酸化
- P8.アルミニウムゲルマニウム酸塩ナノチューブの合成(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 2-C-2 S^3 Simulation Systemの開発2 : シミュレーション記述言語psim(シミュレーション)
- サポートベクターマシンによる大規模データ分類(最適化数理の手法と実際)
- 大規模データに対する新しいサポートベクター分類法の解析(日本計算機統計学会 第19回シンポジウム)
- 1-B-2 大規模データに対する高速なサポートベクターマシン分類法(SVM)
- クラスタリングによる大規模サポートベクターマシンの高速化(日本計算機統計学会 第19回大会)
- 大規模混合整数2次計画問題の解法の実装(組合せ最適化(2))
- 数理計画のためのモデリング言語SIMPLE I 概要(数理計画(1))
- 退化した非線形最適化問題に対して2次収束する主双対内点法(数理計画)
- 非線形最適化問題に対するl_2型主双対メリット関数を用いた主双対内点法(数理計画(1))
- 大規模な非線形最適化問題に対する主双対内点法について(線形計画・非線形計画(3))
- 大規模な非線形最適化問題に対する主双対内点法について(数値計算アルゴリズムの研究)
- 水中でのシリカの形態とシリカを含む水の処理法
- B22 Ge置換型イモゴライトのキャラクタリゼーション
- 油中水型エマルション中でのゾル-ゲル法による球状多孔質チタニア粒子の調製(機能性界面と分析化学)
- 2S26 ゲノムバイオテクノロジー展開のための問題解決環境の構築
- 計算機統計学会の今後(会長就任挨拶)
- 日本計算機統計学会第13回シンポジウム報告
- 大規模システム最適化のためのアルゴリズム,モデリング,ソフトウェア(最適化の数理)
- 小島政和・土谷隆・水野眞治・矢部博, 内点法, 朝倉書店, 2000年
- 信頼領域法を用いた逐次二次計画法の大域的収束性(非線形計画)
- 制約付き最適化問題に対する主双対空間での正確な内点メリット関数(科学技術における数値計算の理論と応用)
- 数理計画のためのモデリング言語SIMPLE II 応用(数理計画(1))
- システムのモデリングのための言語 : SIMPLE(数値計算アルゴリズムの現状と展望II)
- 準Newton法を使用した主双対内点法の局所的収束の速さについて(数値計算アルゴリズムの現状と展望)
- オンラインアルゴリズムを用いた大規模機械学習(Session 7A(Big data))
- OR(数理科学)による問題解決のための統合環境の構築とその未来(ORと最適化の最前線)