国際経営教育としてのP2Mの新たな位置づけと国際学術交流(新しい社会に貢献するプログラムマネジメントに挑戦)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper is to introduce why P2M was born in Japan but will be eligible to international community. P2M was born in the late 1990s in a process how to breakthrough plant and machinery industries and engineering companies which were placed in difficult situation despite their relatively superior technology and engineering capability. That is why the Japan-based project management which only deals with an individual project in case of the U.S.-born PMBOK, linked logically to the group of projects, or program, making project and program management. Similar situation may exist in the continental Europe and other areas, Asia in particular. It may well be implanted in such area like Asia in accordance with Economic Partnership Agreement between Japan and ASEAN countries, etc. Academic contacts with many international business school seeking new lecture contents will make fruits both P2M stakeholders and them. Also, of vital importance is to deploy IP strategy as much as possible in the future integrated P2M operation world-wide.
- 国際プロジェクト・プログラムマネジメント学会の論文
- 2005-10-30
著者
関連論文
- 世界金融危機とP2Mへの新たなニーズ : 機能重視型ハイブリッド経営で日本企業は生き残れるのか
- 日本企業モデルアップグレードの必要性
- A-5 日本企業モデルのアップグレード・ニーズ再考 : 今、KPM発想はなぜ必要なのか(統合トラック,企業改革のためのプロジェクトマネジメント)
- A-7 世界金融危機を機会に転換できる企業 : パラダイムシフトの下での最適化追求を考える(不確実性環境とプログラムマネジメント,経済危機を突破するイノベーション経営の仕組みと仕掛け-新たなものづくり、ことづくり、絆づくり-)
- A-5 世界金融危機とP2Mへの新たなニーズ : 機能重視型動態的ハイブリッド経営で日本企業は生き残れるのか(PMコンセプト,日本発信の仕組みP2Mコンセプト明確化と発展的展開-イノベーションを促進し、競争力再生と人材育成に貢献する-)
- 国際経営教育としてのP2Mの新たな位置づけと国際学術交流(新しい社会に貢献するプログラムマネジメントに挑戦)
- 発表「外国人留学生によるプロジェクトマネジメント教育と研究」