1950-60年代の日本における専任司書教諭の配置施策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では,1950年代から60年代にかけて,日本の公立学校に専任司書教諭を配置した4つの地方自治体,すなわち愛知県,高知県,東京都,沖縄県(占領期)の学校図書館施策を考察した。研究方法としては,文献調査のみならず,当時の学校図書館関係者に対するインタビュー調査も実施しながら,検討した。当時の各地方自治体の専任司書教諭の配置施策は,その特徴において多様性が見られた。同時に,高知県の公立小学校・中学校を除いて,専任司書教諭と学校司書の二職種併置という共通点があった。東京都の事例が示したように,当時の文部省は,地方自治体独自の専任司書教諭の配置施策に対して積極的な評価をしなかった。また,同施策は校内の教員集団における「同僚性」の形成を阻害するという一面もみられた。
- 2009-09-30
著者
関連論文
- 1950-60年代の日本における専任司書教諭の配置施策
- 学校図書館法改正後の鳥取県・岩手県における専任司書教諭配置施策に関する事例研究
- 公立図書館経営における指定管理者制度導入に関する現状調査
- 1960年代の東京都における専任司書教諭制度
- 明治・大正期における沖縄県立沖縄図書館、及び同館長伊波普猷の事績
- 戦後日本における図書館史の一断面 : 三上強二氏インタビュー記録
- 戦後日本の学校図書館史における非正規職員問題