コグニティブ無線機の実現に向けた要素技術の研究開発(<特集>ユビキタス社会に向けたコグニティブ無線技術論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では,2005年12月から2008年3月まで,独立行政法人情報通信研究機構(NICT)が総務省より受託した電波利用料研究開発(R&D)プロジェクト"コグニティブ無線端末機の実現に向けた要素技術の研究開発"の研究成果をまとめている.具体的には,400MHz〜6GHz帯で動作することが可能なコグニティブ無線端末機を実現する上で必要となるマルチバンド/周波数可変デバイス(増幅器,フィルタ,ミクサ),またこれらデバイスで構成されるハードウェアプラットホーム,そしてこのハードウェアプラットホーム上で動作するセンシング機能,学習機能,意思決定機能を具備したソフトウェアプラットホームについてその研究成果をまとめている.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-11-01
著者
関連論文
- コグニティブ無線ネットワークにおいて柔軟なトラフィック制御を可能とするリンクアグリゲーションプラットフォーム (無線通信システム)
- 周波数共用型コグニティブ無線基地局の試作(技術展示,技術展示,リコンフィギャブルハードウェア,10周年記念イベント)
- ヘテロジニアス型コグニティブ無線システムの試作(技術展示,技術展示,リコンフィギャブルハードウェア,10周年記念イベント)
- コグニティブ無線基地局の実現に向けた要素技術の研究開発(一般,コグニティブ/ソフトウェア無線,国際ワークショップ)
- BP-3-2 PHY Design for IEEE802.15.3c WPAN
- IEEE802.15.3c WPAN用物理層設計(移動通信ワークショップ)
- DPC-OF/TDMAシステムにおける隣接セル間干渉存在下での伝搬路推定精度の向上に関する検討(無線QoS, ユビキタス, 無線リソース制御, アドホックネットワーク, 一般)
- 1セル繰り返しDPC-OF/TDMAにおける希望信号電力対他セル干渉信号電力比高精度推定法(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- コグニティブ無線クラウドシステムの開発 : 自律分散による無線情報収集(技術展示関連講演,技術展示,リコンフィギャブルハードウェア,10周年記念イベント)
- 救急医療現場におけるブロードバンド移動通信技術と実証実験(無線ネットワーク, アドホックネットワーク, センサネットワーク, ユビキタスネットワーク及び一般)