D-17 覚醒剤使用者の特徴(一般口演,第29回杏林医学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 21世紀に向けての大学における看護学教育のあり方(平成8年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- A-14 痴呆を伴った筋萎縮性側策硬化症の1例(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- D-17 覚醒剤使用者の特徴(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- 三鷹市・武蔵野市における在宅ケアネットワーキングの試案(平成7年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- I-E-23 急性心筋梗塞発作のリスクアセスメント : 心理的ストレスを中心に(メンタルヘルスII)
- B-14 古典的症状を呈した転換型ヒステリーの一症例(第18回杏林医学会総会)
- II-D-55 痴呆患者の症状変化の検討(老年期)
- II-E-4 救命救急センターから精神神経科病棟への転棟患者の現況と問題点(リエゾン)
- 救命救急センターにおける刃器による自殺未遂者の精神医学的研究
- C-12 精神症状を主症状とした麻疹脳炎の1例(第20回杏林医学会総会)
- B-22 臨床症状よりピック病と診断した一例(第19回杏林医学会総会)
- 高度救命救急センターにおける薬物を用いた自殺企図者の特徴
- D-18 高度救命救急センター(TCC)に搬入された自殺再企図患者の特徴(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- D-17 高度救命救急センター(TCC)に搬入された刃物使用による自殺企図者の特徴(一般口演,第30回杏林医学会総会)