C-15 新生仔期5,7-Dihydroxytryptamine投与ラットによる幼若期における行動解析(一般口演,第27回杏林医学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
成瀬 浩
財・総医研
-
成瀬 浩
東京総合医学研究所
-
水間 広
杏林大・保・臨床病理
-
高篠 智
杏林大・保・臨床病理
-
西村 伸大
杏林大・保・臨床病理
-
小橋 隆一郎
杏林大・保・臨床病理
-
遠山 日出男
杏林大・保・臨床病理
-
武市 敏明
杏林大・保・臨床病理
-
鎌田 邦栄
杏林大・医・薬理
-
中村 幹雄
杏林大・医・薬理
-
遠山 日出男
杏林大学保健学部臨床病理学
-
水間 広
杏林大学大学院保健学研究科保健学専攻
-
高篠 智
医学部・法医学
-
鎌田 邦栄
杏林大学保健学部薬理学教室
-
中村 幹雄
杏林大学保健学部薬理学教室
-
西村 伸大
杏林大学保健学部臨床病理学
関連論文
- コンピュータネットワークによる多施設研究機関データ収集法の確立
- D-26 妊娠後期ラット羊水中グルタミン酸投与による胎仔期および新生仔期脳内アミノ酸分布に及ぼす影響(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- D-25 妊娠後期ラット羊水中グルタミン酸投与における幼若期ラットの脳内モノアミン代謝物質に及ぼす影響(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- D-9 小児自閉症患者における尿中アミノ酸分析 : 簡易診断法へのアプローチ(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- D-4 In vivo Microdialysis法を用いたtetrahydrobiopterin腹腔内投与による脳内monoamineへの影響(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- B-5 ラット脳内におけるSecretin局在性の検討(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- D-13 小児自閉症における尿中HydroxylysineおよびHydroxyproline分析(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- D-12 広汎性発達障害(特に小児自閉症)におけるL-lysine負荷試験について(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- D-11 新生仔期6-Hydroxydopamine (6-OHDA)脳室内投与ラットを用いたMicrodialysis法によるmonoamine代謝物質の検討(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- C-15 新生仔期5,7-Dihydroxytryptamine投与ラットによる幼若期における行動解析(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- C-14 新生仔期6-Hydroxydopamine (6-OHDA)処理ラットの腹腔内6R-5,6,7,8-tetrahydro-L-biopterin (6R-BH_4)投与におけるmonoamine代謝物質への影響(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- C-13 新生仔期6-Hydroxydopamine (6-OHDA)処置ラットにおける6R-5,6,7,8-tetrahydro-L-biopterin(6R-BH_4)腹腔内投与の週齢差による検討(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- 広汎性発達障害におけるアミノ酸負荷試験
- D-15 新生仔期6-OHDA脳室内投与ラットにおける音刺激による行動変化及び脳内モノアミン系代謝への影響(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- D-14 新生仔期6-hydroxydopamine処置ラットにおける6R-5,6,7,8-tetrahydro-L-biopterin腹腔内投与の影響(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- D-13 新生仔期Clorgyline及び6-Hydroxydopamineの脳室内投与幼若ラットにおける行動解析(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- D-12 小児自閉症に於けるアミノ酸負荷試験(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- D-11 小児自閉症に於ける尿中アミノ酸分析第4報(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- D-10 小児自閉症におけるザトウクジラ発生音の心拍数に対する効果(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- D-9 サーモグラフィを用いた小児自閉症患者における音刺激効果の判定(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- A-17 ABR(聴性脳幹反応)測定装置を用いた小児自閉症患者における脳幹部機能障害の検討(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- D-8 小児自閉症患者における嗅覚刺激に対する心拍数への影響(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- D-7 サーモグラフィを用いた小児自閉症患者における運動負荷の検討(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- A-17 聞き取り調査による青年期・成人期自閉症の問題点(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- A-16 新生仔期5,7-Dihydroxytryptamine投与ラットによる成熟期における行動解析(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- A-30 高齢者の脳血管疾患に対する予防医学的研究(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- A-23 薬物によるラットの母性行動の変化について(第18回杏林医学会総会)
- A-17 ラットにおける種々薬物による摂食行動亢進効果に対するα_2-交感遮断薬・ヨヒンビンの影響(第17回杏林医学会総会)
- B-26 α-Methyl-para-tyrosineの多飲効果発現機構に関する薬理学的検討 : 第2報(Captoprilとの薬剤相関関係)(第16回杏林医学会総会)
- B-25 アンギオテンシンIIによる摂水行動亢進に対する中枢オピオイドペプチドの抑制(第16回杏林医学会総会)
- A-16 ラット摂食行動発現機構における中枢GABA系およびα-アドレナリン系とオピオイド系の相互関連性(第16回杏林医学会総会)
- A-22 ラット摂餌行動に対する中枢セロトニン神経系の関与(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- A-21 ラットの摂餌行動調節に対するチオルファンの効果(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- A-20 雄性ラットにおけるナロキソンの性行動亢進効果とLH-RH(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- B-25 α_2-遮断薬ヨヒンビンの雄ラット性行動亢進効果(第20回杏林医学会総会)
- A-23 LHRHの雄ラット性行動亢進効果(第19回杏林医学会総会)
- A-22 母性行動に関する研究 : α_1,α_2-アドレナリン作働薬・遮断薬中枢投与の影響(第19回杏林医学会総会)
- A-21 薬物による摂餌行動亢進と副腎皮質ホルモンの関係に関する実験的研究(第19回杏林医学会総会)
- C-21 α-メチルチロシンの多飲・多尿効果発現機構に関する薬理学的検討(第 14 回杏林医学会総会)
- C-16 更年期障害モデルラットにおける不安行動および学習・記憶能力に対する性ステロイドの影響(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- C-20 小児自閉症の尿中アミノ酸分析及び腎尿細管機能について(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- C-19 雄性ラットにおける8-OH-DPAT脳室内投与による異常行動の観察(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- C-18 妊娠期,6-OHDAによる胎仔ラットへの影響(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- C-17 小児自閉症の寒冷負荷による心血管系の反応について(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- C-23 ラット新生仔に対する6-hydroxydopamine (6-OHDA)脳室内投与後の異常行動の発現機序について(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- C-22 ラットにおける8-OH-DPATにより誘発される特異行動の発現機序について(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- C-21 小児自閉症患者における24時間テープ心電図解析について(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- C-20 小児自閉症患者の尿中アミノ酸物質の分析と日内変動について : 第2報(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- C-19 小児自閉症患者における尿中のアミノ酸分析について : 第1報(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- C-15 フローサイトメトリー(FCM)による顆粒球(好中球)貧食能検査について(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- D-16 新生仔期セロトニン系破壊ラットによる生後行動変化とモノアミン神経系について(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- D-12 小規模作業所における知的障害者を取巻く環境に関する実態調査(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- D-11 小児自閉症者における聴性脳幹反応Auditory Brainstem Responses (ABR)を用いた生理学的検討(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- D-12 新生仔期monoamine神経系破壊ラットの幼若期CSF中アミノ酸分析(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- D-11 新生仔期6-OHDA投与ラットヘの5, 7-DHT同時投与による影響(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- D-12 妊娠後期ラット羊水中グルタミン酸投与における胎生期および新生仔期ラットの脳内モノアミン代謝物質に及ぼす影響(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- D-11 妊娠後期ラット羊水中グルタミン酸投与における胎仔腎ALPase及びNAG活性の変化(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- D-10 妊娠後期ラット羊水中グルタミン酸投与による胎仔脳内シスタチオニンに及ぼす影響(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- D-9 胎生期グルタミン酸投与における臓器移行性とその動態(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- D-8 羊水中グルタミン酸投与における胎仔及び幼若ラット腎近位尿細管刷子縁のALPase活性変化について(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- D-27 妊娠後期ラット羊水中Hydroxylysine投与における幼若ラットの脳内monoamine代謝物質への影響(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- D-24 妊娠後期ラット羊水中グルタミン酸投与による幼若期ラットの行動薬理学的検討(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- D-5 血中および尿中アミノ酸の経時的変化ならびにその関連性(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- D-8 妊娠後期ラット羊水中Hydroxylysine投与における幼若ラットの脳内monoamine代謝物質への影響(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- D-33 蛋白分解酵素阻害剤・メシル酸ナファモスタットの血液細胞に及ぼす影響(第20回杏林医学会総会)
- B-28 死後時間経過がマウス血液幹細胞に及ぼす影響について(第19回杏林医学会総会)
- A-16 副腎髄質アドレナリン分泌亢進に対する中枢アドレナリン作動性とオピオイド作動性神経系の関連性(第15回杏林医学会総会)
- A-17 副腎髄質アドレナリン分泌亢進に対する中枢オピオイドペプチドによる抑制(第 14 回杏林医学会総会)
- A-16 ヒドロオキシジンによる抑制よりみたジアゼパム多食多飲現象機序に対する一考察(第 14 回杏林医学会総会)
- A-15 中枢 α_1, α_2 レセプタと摂食行動調節に関する薬理学的研究(第 12 回杏林医学会総会)
- A-14 ストレス負荷時の末梢交感緊張に対する中枢性抑制の様式(第 12 回杏林医学会総会)
- A-11 オピオイド・ペプチド脳室内投与による副腎髄質基礎分泌の変化 : ノルエピネフリン, アセチルコリン, セロトニンとの比較(第 11 回 杏林医学会総会)
- A-10 スーパーフュジョン法によるオピオイドペプチドのラット遊離副腎皮質細胞直接刺激作用の検討(第 11 回 杏林医学会総会)
- D-9 羊水中Hydroxylysine投与による胎仔脳内アミノ酸分布に及ぼす影響(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- A-9 小児自閉症患者における音刺激効果の心拍数への影響(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- 広汎性発達障害における尿中アミノ酸代謝異常
- 小児自閉症患者における音刺激効果の心拍数への影響
- C-28 小児自閉症患者における尿中アミノ酸分析,第3報(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- C-27 新生仔期6-OHDA脳室内投与ラットにおける音刺激効果と脳内モノアミン系代謝物質との関連性について(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- C-26 新生仔期6-OHDA脳室内投与ラットにおける音刺激効果の影響(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- A-13 小児自閉症患者における音刺激効果の心拍数への影響(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- A-12 小児自閉症患者における入眠時心拍数の変動について(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- 小児自閉症患者におけるサーモグラフィを用いた冷水負荷試験の検討
- C-16 シメチジンのアルコール代謝に及ぼす影響(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- C-17 顆粒球系細胞刺激による細胞内Ca^濃度の変化(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- A-17 乳幼児突然死の統計学的検討(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- D-14 小児自閉症患者の運動負荷による心拍数の変化について(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- A-16 鋤鼻器剔出雌ラットにおけるロードーシスおよび勧誘行動の発現について(第17回杏林医学会総会)
- C-29 血液細胞のViabilityと細胞機能(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- B-29 リンパ球幼若化におよぼすガラス付着細胞の影響(第19回杏林医学会総会)
- B-19 リンパ球活性化後のT細胞サブセット推移について(第18回杏林医学会総会)
- B-18 Alternative pathwayによる溶血補体価測定について(第18回杏林医学会総会)
- B-17 微量buffy coat血を用いたリンパ球機能検査法について(第18回杏林医学会総会)
- B-16 SHRSPに対するarotinololの降圧効果と免疫機構への影響(第18回杏林医学会総会)
- C-30 自閉症発症誘因における疫学的検索(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- A-12 ラット末梢血中カテコールアミン測定に関する基礎的検討(第 10 回 杏林医学会総会)
- D-10 新生仔期6-Hydroxydopamine (6-OHDA)脳室内投与ラットの脳組織におけるアポトーシス発現について(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- A-14 視床下部ノルアドレナリンは視床下部-脳下垂体系機能抑制物質だろうか?(第 10 回 杏林医学会総会)
- B-7 食欲に関する薬理学的研究 (2) ラットにおける薬物による摂食行動変化と視床下部ノルアドレナリンとの関係(第 9 回 杏林医学会総会)
- A-3 食欲に関する薬理学的研究 : ラットにおけるジアゼパム多食現象について(第 8 回 杏林医学会総会)