1-4. 微生物の活性保存(Seession 1:微生物の保存,セミナー「凍結乾燥とその応用」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 低温生物工学会の論文
- 1984-08-20
著者
-
渡辺 順子
日本ロシュ研究所
-
奥田 徹
日本ロシュ研究所
-
丸山 博巳
日本ロシュ研究所微生物学化学療法部
-
丸山 博巳
日本ロシュ研究所
-
渡辺 順子
日本ロシュ研
-
沢入 佐代子
日本ロシュ研究所
-
奥田 徹
Mycology & Metabolic Diversity Research Center Tamagawa University Research Institute Tamagawa U
-
渡辺 順子
日本ロシュ研究所微生物学化学療法部
関連論文
- 20 微生物の生産する新規キチン合成酵素阻害剤Guanofosfocin類の単離と構造決定(口頭発表の部)
- 新規DNA fyrase阻害剤Cyclothialidine類縁体の研究 : 有機化学・天然物化学
- 新規 von Willebrand factorレセプター阻害剤 Sulfobacins A&B(その1) : 生産菌の同定、培養、単離精製及び生物活性 : 有機化学・天然物化学
- 78 新規なフィブリノーゲンレセプター阻害物質Tetrafibricinの構造(ポスター発表の部)
- 67 新規コレシストキニンタイプB受容体阻害物質Ro 09-1468の構造(ポスター発表の部)
- P-51 新規非ペプチド性レニン阻害剤Naphthostatin類の構造決定(ポスター発表の部)
- 各種保存法の放線菌の二次代謝産物生産および酵素活性への影響(第1報) : 生残率と活性保持能の差(研究報告,第26回凍結及び乾燥研究会特別講演及び研究報告)
- 大学の研究、会社の研究
- 昆虫のβ-N-acetylglucosaminidaseに対する阻害剤の探索および部分的性状解析
- 413 医薬品スクリーニングにおけるRAPD法を利用した重複細菌株の選択方法
- 1-4. 微生物の活性保存(Seession 1:微生物の保存,セミナー「凍結乾燥とその応用」)
- 16. 大腸菌表層の生化学的位相学的研究-III. : 表層変異株の凍結感受性(一般講演,昭和50年度第21回凍結及び乾燥研究会講演並びに討論要旨)
- 微生物酵素活性の維持について二,三の経験(1に対する追加,昭和58年度第29回凍結及び乾燥研究会特別講演及び研究報告)
- (I)抗生物質,生理活性物質生産能の各種保存法による保持(I.生理活性物質生産能の保持,セミナー「生物的生活の保持技術」)
- 企業研究人としての薬学系出身者(企業に望む薬学生)