1. 作物の耐凍性の季節的変化(セミナー「低温環境への植物の適応-基礎と応用」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have observed year to year variation in seasonal changes in freezing tolerance of wheat and herbage crops in Sapporo. From induction in early autumn to wintering time in December, which is cold acclimation period, air temperature is the main factor for determining development of freezing tolerance. In detail, perennial grasses and legume induce hardening when daily minimum air temperature fall below 10℃ from late September to early October. Since then cold hardiness develops almost linearly in proportion to decrease Jn air temperatures till the field is covered with snow. The hardening process consists of at least two stages with a turning point at around 0℃. In the first stage where positive temperature prevails, plant hardiness correlates with reduction of water. Water content increases hardly in the second stage at freezing temperatures, but plant hardiness continues to develop. Plant size influences on freezing tolerance less than on snow tolerance, but it needs more than three weeks of prehardening growth at optimum growth temperature to exhibit its ability in full. After attainment of the maximum hardiness in late December, freezing tolerance diminishes slowly under snow cover. The degree of decreasing hardiness is related with amount of depletion of total sugar content during under-snow period. The snow tolerant variety of wheat could keep metabolism in low level under snow due to be less sensitive to comparatively high temperature around 0℃, whereas the freezing tolerant wheat variety responds much to such temperatures resulting in exhibiting high level of hardiness by using much energy.
- 低温生物工学会の論文
- 1996-07-28
著者
関連論文
- 76 積雪下におけるコムギ(Triticum astivium L.)の生理活生
- 18 50%凍死温度・LT_による耐凍性の品種間差異
- 厩肥の利用に関する研究 : 第2報 家畜ふん尿の省力的還元的利用方法について (第145回講演会)
- 畑作付体系におけるきゆう肥利用に関する研究 : 第2報 1年生牧草に対する液状きゆう肥の効果について
- 畑作付体系におけるきゆう肥利用に関する研究 : 第1報 きゆう肥の生産と施用に関する作業技術的考察
- 北海道における秋播ライコムギの越冬性 : 第1報.耐凍性および雪腐病抵抗性のコムギ,ライムギとの比較
- オーチャードグラスのヨーロッパ品種の越冬性と低温下における伸長性
- オーチャードグラスの旧ソ連導入系統の越冬性
- 寒地型イネ科牧草3草種の耐凍性・水分量・地上部乾物重の季節的推移
- オーチャードグラスの雪腐小粒菌核病抵抗性
- イネ科牧草の耐寒性に関する品種間変異
- 1-9 寒地型イネ科牧草冠部の代謝熱測定
- 1-16 寒地型イネ科牧草の積雪下での耐凍度低下をもたらす諸要因 : 2. 連続凍結処理との比較および体内要因との関係の検討
- 1-15 寒地型イネ科牧草の積雪下での耐凍度低下をもたらす諸要因 : 1. 自然条件下における季節変化と人工環境処理との比較
- 秋播コムギ品種の生理・生態的形質と雪腐病被害との関係
- 79 コムギの耐凍性発現に及ぼす生育期間と生長量の影響
- 新たなコムギ雪腐病抵抗性遺伝資源
- コムギのハードニング第1ステージと第2ステージにおけるフルクタン代謝の違い
- 厳冬地帯適応小麦品種のハ-ドニングステ-ジと糖代謝の関係
- 積雪下におけるコムギの糖含量と耐冬性の関係
- 43 北海道における秋播ライコムギの越冬性 : 第2報. 播種時期が初冬の耐凍性に及ぼす影響 : コムギ、ライムギとの比較
- 50 北海道における秋播きライコムギの越冬性 : 第1報 耐凍性および雪腐病抵抗性のコムギ、ライムギとの比較
- 北海道における秋播ライコムギの越冬性 : 第2報.播種期がライコムギ,コムギ,ライムギの初冬の耐凍性および越冬個体率に及ぼす影響
- 1. 作物の耐凍性の季節的変化(セミナー「低温環境への植物の適応-基礎と応用」)
- ムギ類、牧草の越冬機構