22. 抗血清投与マウスの組織学的所見について(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
金子 兵庫
国立千葉東病院外科
-
会沢 太沖
国立千葉東病院外科
-
藤田 昌宏
千葉大学一外
-
藤田 昌宏
国立療養所千葉東病院
-
会沢 太沖
国立療養所千葉東病院
-
金子 兵庫
国立療養所千葉東病院
-
佐藤 貞夫
国立療養所千葉東病院
-
藤田 昌宏
千葉県がんセンター・消化器外科
関連論文
- 16.肺結核外科手術後の肺機能訓練療法(第374回千葉医学会例会,第一外科教室例会)
- 27.大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
- 31. 酵素化学的染色の胃癌細胞診への応用
- 30. 胃癌組織における Leucine aminopeptidase の組織化学的研究 第二報 : とくに Alcian blue 陽性物質と Alkalinephosphatase との関係
- 44.門脈合併切除により切除し得た膵頭部癌の1例(第607回千葉医学会例会・第15回佐藤外科例会)
- 23.大腸癌の他臓器合併切除例の検討(第609回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 28. 肺過誤腫の2例(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 19)教室における脾腫症例の検討(第442回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
- 58. 胸管リンパ液中癌細胞(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 39.当施設十年間の大腸癌治療 : その統計的考察(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 19.胃平滑筋芽腫の1例(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 37.潰瘍性大腸炎手術施行例の臨床像(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 18.乳腺腫瘤の診断 : 特にマンモグラフィーと穿刺吸引細胞診との比較について(第598回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 44.吻合部再発を来たした直腸癌の1例(第592回千葉医学会例会・第14回佐藤外科例会)
- 10. 甲状腺癌の臨床病理学的検討(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 12.実験的遷延感作,その後(第383回千葉医学会例会)
- 21.換気機能よりみた肺葉切除術(第392回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 33.大腸癌再発とCEA(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 23.S状結腸癌の臨床病理学的検討(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 22. 抗血清投与マウスの組織学的所見について(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 56. 甲状腺癌の臨床病理学的検討(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 15.当院に於ける腸重積症例の検討(第430回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
- 7. 最近の教室における悪性甲状腺腫(第419回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 遷延感作ウサギにおけるリンパ節および脾臓の態度
- 3.肝嚢腫の1例(第374回千葉医学会例会,第一外科教室例会)
- 57.直腸癌局所再発例の検討(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 39.乳腺所属リンパ節に対する造影CTの有用性とその評価(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 14)回腸環膀胱設置術の治験例について(第442回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
- 37. 輸血後肝障害について : 肺手術後(第419回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 59.Catheter duodenostomyの施行経験(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 44.非特異的免疫能成活剤併用による進行胃癌治療の検討(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 7. 変性像よりみた血液およびリンパ液中の癌細胞(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 26. 流血中悪性腫瘍細胞の判定限界と検出例の検討(第419回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 27.術前診断が困難であったS状結腸癌(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 57.当施設における大腸癌非治癒切除例の予後(第753回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 24. 結核性空洞と化学療法(第31回千葉医学会,昭和29年度千葉県医師会医学会連合大会演説要旨)
- 切除例における結核性肺空洞の統計的研究
- 14. 重症肺結核の外科療法(第35回千葉医学会総会 第4回千葉県医師会学術大会連合会演説要旨)