35)体外循環による直視下開心術(循環器,第43回千葉医学会総会,第12回千葉県医師会学術大会連合大会,第5回日医医学講座)
スポンサーリンク
概要
著者
-
泉 武
泉胃腸外科病院
-
田宮 達男
国立千葉病院外科
-
郡山 春男
国立千葉病院外科
-
伊藤 力
国立千葉病院外科
-
堀部 治男
国立千葉病院外科
-
伊東 和人
国立千葉病院鹿酔科
-
鈴木 裕太郎
国立千葉病院内科
-
郡山 春男
国立柏
-
伊東 和人
国立千葉
-
大和田 操
宇都宮外科病院
-
川上 仁
国立千葉・病理
-
田宮 達男
国立千葉病院 外科
-
川上 仁
国立千葉病院病理
-
仙波 正義
国立千葉病院外科
-
泉 武
千大,2外科
-
大和田 操
千大,2外科
-
西沢 直
千大,2外科
-
伊東 和人
国立千葉病院
-
川上 仁
国立千葉病院検査科
関連論文
- 胃軸捻転症および胃癌を併存した胃脂肪腫の1例
- D-2 小児用 compact 気泡型人工肺の開発について(新生児・乳児期心手術)
- 115. 小児僧帽弁閉鎖不全症に対する Kay-Shiley disc valve 移植の経験(心臓・大血管 IV)
- Kay-Shiley Valveによる小児僧帽弁置換の経験 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 47. 体外循環における溶血に間する研究(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 48. Disposable Sheet Oxygenatorによる開心術の臨床(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 外科的両脚ブロックの実態と成因に関する研究
- 258 外科的両脚ブロックの実態と成因に関する研究
- 263. 術中電気生理学的検査による外科的伝導障害の研究とその発生学的考察 : 心臓外科(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 34.心室侵襲に起因する外科的伝導障害の研究 特に術中伝導系探査及びmapping法を中心として : 第43回日本循環器学会学術集会 : ECG
- 26.先天性心疾患における心室系手術侵襲による伝導障害とその変遷について. : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 43.Fallot四徴症根治術患者の術中,術後の刺激伝導障害に関する検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- B50. 大動脈弁上部狭窄症の一治験例(心・大血管 (III))
- 13. 胃癌に於ける予後について : 特に手術例の臨床像,病理像と遠隔成績との関係(第35回千葉医学会総会 第4回千葉県医師会学術大会連合会演説要旨)
- 11. 最近5カ年間の小児外科症例の臨床的観察(第36回千葉医学会総会,第5回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 中山式血管吻合器による冠動脈直接吻合法に関する基礎的研究(第1報) : 第26回日本循環器学会総会
- 搏動流体外循環に関する二,三の問題 : 第26回日本循環器学会総会
- 26.中山武細小血管吻合器の考察について : 直径2mm前後の細小血管を対象として(第38回千葉医学会総会,第7回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 腸管遊離移植の基礎的研究 : 遊離腸管の灌流の問題(人工内蔵)
- 中山式血管吻合器とその後の改良(人工内蔵)
- 冠動脈, 体循環系動脈直接吻合の基礎的研究(第2報)(人工内蔵)
- 55.大動脈腸骨動脈閉塞症の手術(第562回千葉医学会例会・第12回佐藤外科例会)
- 48.胸部大動脈瘤の外科的治療(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 47.僧帽弁狭窄症の手術成績(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 46.血管撮影の合併症(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 酸化槽容量可変式気泡型人工肺の開発とその臨床応用
- 61.私共の開発した酸化能可変式気泡型人工肺,その後の改良と臨床使用経験(第538回千葉医学会例会・第10回佐藤外科例会)
- 53.興味ある肺静脈還流異常症の二治験例(第538回千葉医学会例会・第10回佐藤外科例会)
- 52.外傷性末梢動脈瘤の検討(第538回千葉医学会例会・第10回佐藤外科例会)
- B-4 我々の開発した microfilter 内蔵乳幼児用気泡型人工肺。基礎的研究と臨床使用成績
- 26.酸化槽容量可変式気泡型人工肺の開発とその臨床応用
- 53.われわれの考案せる新しい気泡型人工肺(第526回千葉医学会例会・第9回佐藤外科例会)
- 51.特発性肥厚性大動脈弁下狭窄症(I.H.S.S.)(第526回千葉医学会例会・第9回佐藤外科例会)
- C-163 我々の考案した乳幼児用人工肺の特徴とその臨床使用経験
- B-89 大動脈弁上及び弁下狭窄症 (I. H. S. S.) の治験(心, 血管)
- 開心術に由来する所謂房室ブロック, 特にbilateral bundle branch blockについて
- 48. 空腸穿孔性偽性大動脈瘤の1例(第519回千葉医学会例会 第8回佐藤外科例会)
- 56. 大動脈弁閉鎖不全を伴う解離性大動脈瘤に対する大動脈弁,上行大動脈同時置換術(第519回千葉医学会例会 第8回佐藤外科例会)
- 55. 円筒状気泡型人工肺の開発について(第510回千葉医学会例会 第7回佐藤外科例会)
- 78. 解離性大動脈瘤に対する大動脈弁,上行大動脈同時置換術の経験(第510回千葉医学会例会 第7回佐藤外科例会)
- 1. 交通外傷の統計的観察(交通外傷,第44回千葉医学会総会 第13回千葉県医師会学術大会 第6回日医医学講座連合大会)
- 35.乳幼児手術成績の検討(第430回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
- 8.国立千葉病院外科に於ける甲状腺腫手術例の統計的観察(第38回千葉医学会総会,第7回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 25.国立千葉病院における小児外科手術例(第589回千葉医学会例会・第2回千葉大学小児外科教室例会)
- A-80 胎便性イレウスの 3 例(イレウス)
- 33. Compact気泡型人工肺の開発(第6回佐藤外科例会,第501回千葉医学会例会)
- 40. 私共の最近の体外循環について(第5回佐藤外科例会,第488回千葉医学会例会)
- 33)低体温フローセン麻酔の心脈管力学的研究 (第一報)
- 一過性WPW症候群その他種々の不整脈を伴った心房中隔一次孔欠損症の1例 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 35)体外循環による直視下開心術(循環器,第43回千葉医学会総会,第12回千葉県医師会学術大会連合大会,第5回日医医学講座)
- 18. 国立干葉病院に於ける心臓外科の経験(一般口演,第41回千葉医学会総会 第10回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- WPW症候群を伴った先天性肺動脈弁狭窄症の一例 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 副収縮(Parasystole)の一例 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 37.頭部外傷の剖検例(第359回千葉医学会整形外科例会,第5回千葉整形外科災害外科臨床懇談会)
- Isopropylarterenol(スーナー)の左心力学的検討と臨床応用 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 心筋硬塞を有する患者の手術経験 : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 外科手術と運動負荷試験 : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 術前患者に対するカリウム経口投与のT波に及ぼす影響(第1報) : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 冠動脈直接吻合法に関する基礎的研究 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 外科領域におけるAjmalinの使用経験 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 32)当教室に於ける右胸心患者の経験例(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 22)冠動脈造影法に関する基礎的研究(第1報)(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会) : とくにCine coronary angiogrophyについて
- 44)フローセン超低体温に依る任意心停止下開心術の基礎的研究(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 67.私達の心臓外科の歩み(特別講演,第577回千葉医学会例会・第13回佐藤外科例会)
- 43) Fallot四徴症根治術患者の術中, 術後の刺激伝導障害に関する検討 : 心臓外科 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(I)
- 1A22 開心術に由来する所謂房室ブロック(第37回日本循環器学会総会一般演題追加討論(I))
- 左脚ブロックを有する患者の胃全摘治験例 : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 術前異常心電図を示す症例の手術適応に関する2,3の考察 : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 133) 外科領域におけるHolldack氏法及びWezler氏法による循環動態の研究(第24回 日本循環器学会総会)
- 術後発生せる房室ブロックについて : 第22回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 心房性不正拍の1例 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 外科手術による循環調節の変動 : 第25回日本循環器学会総会
- 外科領域におけるパルマニールの使用経験 : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 外科手術と負荷心電図
- 11) 心筋梗塞を有する患者の手術経験(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 14) 麻醉前後における心力學的研究(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 12) 輸血輸液における心力學的研究(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 食道癌根治手術后発生せる心房粗動の1治験例 : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 術后高度頻拍を示した症例の検討 : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- 69.心臓外科20年(第627回千葉医学会例会・第16回佐藤外科例会)
- 40.気泡型人工肺のその後の改良 : Polyurethane foam酸素加筒の開発について (第2報)(第627回千葉医学会例会・第16回佐藤外科例会)
- 62.人工弁の最近の使用経験について(第607回千葉医学会例会・第15回佐藤外科例会)
- 50.下肢慢性阻血性血行障害に対する血行再建術(第607回千葉医学会例会・第15回佐藤外科例会)
- 28.気泡型人工肺のその後の改良 : polyurethane sponge (PUS)酸化筒の開発について(第607回千葉医学会例会・第15回佐藤外科例会)
- III-A-3 先天性心疾患における外科的右脚ブロックの変遷に関する臨床的研究
- 58.生物弁の臨床使用経験(第592回千葉医学会例会・第14回佐藤外科例会)
- 50.外傷性血管損傷(第592回千葉医学会例会・第14回佐藤外科例会)
- 51.国立千葉病院における脈管外科の現況(第577回千葉医学会例会・第13回佐藤外科例会)
- 心臓外科の展望
- 25.老人の胃,十二指腸潰瘍について(第38回千葉医学会総会,第7回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- I-B-12 乳児体外循環の問題点、特にmicroembolismの検討
- II-B-19 小児開心術における伝導障害、特に心室中隔欠損症及びFallot四徴症について
- 33. 心肺刺創の1手術治験例(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 36. 腸間膜血管閉塞症の一治験例(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 63. 過去一年間の私達の心臓手術の進展について(第452回千葉医学会例会 第3回佐藤外科例会)
- 40. 癌を疑わせた終末回腸炎の1例(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 42. 体外循環中の血液分画の変動について : Isotopeによる変化(第452回千葉医学会例会 第3回佐藤外科例会)
- 55. 大動脈疾患の外科的治療の二,三の検討(第445回千葉医学会例会 第2回佐藤外科例会)
- 55. 心臓外科に於ける2,3の経験について(第414回千葉医学会例会 第14回第二外科例会)
- 17.胃切除術後輸入脚嵌入による通過障碍(一般口演抄録,第39回千葉医学会総会,第8回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)