12. 食餌アレルギーの四症例について(一般口演,第40回千葉医学会総会 第9回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉田 亮
千葉大学小児科教室
-
石川 恭子
千葉大
-
木村 康
千葉大学法医学教室
-
本宮 建
千葉大学小児科
-
木村 康
千葉大学医学部法医学講座
-
布川 武男
上都賀病院
-
石川 恭子
千葉大学小児科
-
布川 武男
千葉大学小児科
関連論文
- 1. 当科におけるヒスタグロビンの使用経験(第3回ヒスタグロビン研究会)
- 免疫電気泳動による牛乳蛋白の研究予報(第4回東日本小児アレルギー懇談会)
- 14)乳汁蛋白の加熱による影響(第372回千葉医学会分科会,第60回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 13)ネフローゼ症候群治療中に於ける尿中Nの変動(第57回日本小児科学会千葉地方会総会,第369回千葉医学会分科会)
- 20)離乳食品中の電解質量について(第360回千葉医学会分科会,第55回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 22)電解質代謝より見た未熟児栄養の検討(第360回千葉医学会分科会,第55回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 第3回ヒスタグロビン研究会議事録
- 第2回ヒスタグロビン研究会議事録
- 8. 潜血反応による前癌の摘発について(早期診断,第45回千葉医学会総会 第14回千葉県医師会学術大会 第7回日医医学講座連合大会)
- 51)小児期気管支喘息の肺機能に関する研究 第II報. : methacholine chloride 吸入に対する気管支感受性.
- 9. 「離乳基本案」による離乳指導成績(第357回千葉医学会例会(基礎,臨床))
- 食餌アレルギーが原因と思われる紫斑病について(第8回東日本小児アレルギー懇談会)
- 13.線維素溶解酵素に関する研究2. : 諸種疾患におけるプラスミンの変動について(第393回千葉医学会例会,第12回中山外科例会)
- 27. 植物性凝集素の性状について(第36回千葉医学会総会,第5回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 討論(第3回東日本小児アレルギー懇談会 食餌アレルギーに関するシンポジウム)
- 7)ネフローゼ症候群に於ける養素代謝に就て(第360回千葉医学会分科会,第55回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 特異診断, 予防について(第2回 小児アレルギー研究会)
- 薬疹の5例(第8回東日本小児アレルギー懇談会)
- 4.気管支喘息の家塵エキスに依る減感作療法(第1報)(第61回日本小児科学会千葉地方会総会,第391回干葉医学会分科会)
- 10)副腎出血を来した2剖検例(第57回日本小児科学会千葉地方会総会,第369回千葉医学会分科会)
- 20.経過中に血液型が変化し,末期にCryptococcus meningitisを併発した急性骨髄性白血病の1例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 11. 交通事故に関する法医学的諸問題(交通外傷,第44回千葉医学会総会 第13回千葉県医師会学術大会 第6回日医医学講座連合大会)
- 13.超巨大胎盤の1例 : 特に血液学的並びに病理学的検討(第561回千葉医学会例会・昭和51年度産科婦人科分科会)
- 91. 卵アレルギーに関する基礎的研究(第14回日本アレルギー学会総会)
- 34)神経症的症状と夜尿の関係に就て(第372回千葉医学会分科会,第60回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 17. 乳児検診における衣服調査(第481回千葉医学会例会,第67回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 3. 栃木県鹿沼市における乳児検診成績(第454回千葉医学会例会 第66回日本小児学会千葉地方会総会)
- 22. 栃木県上都賀地区における無菌性髄膜炎,特にその不全型といわれる「夏カゼ」について(第65回日本小児科学会千葉地方会総会 第446回千葉医学会例会)
- 16)栃木県赤ちゃんコンクールの10年間の成績(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 食餌アレルギーの症例について(第7回東日本小児アレルギー懇談会)
- 17.慢性の経過を辿れる血小板減少性紫斑病の1例(第415回千葉医学会例会,第63回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 12. 食餌アレルギーの四症例について(一般口演,第40回千葉医学会総会 第9回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 11)未熟児に於ける尿滲透圧の研究(第372回千葉医学会分科会,第60回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 2)Wilms腫瘍の2例(第360回千葉医学会分科会,第55回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 死学序論(バイオエシックス)
- カツオブシムシ幼虫によるミイラ化死体の損壊
- 片親と子供間の親子鑑定例
- 2-5. 中毒発見の動機について(昭和46年度(1971)千葉大学医学部公開講座抄録集)
- 剖検例を中心として : とくに脳障害の発生機序について(交通事故による脳障害,第48回千葉医学会学術大会,第17回千葉県医師会学術大会,第10回日医医学講座連合大会抄録集)
- 剖検例を中心として : とくに脳障害の発生機序について(交通事故による脳障害,第48回千葉医学会学術大会,第17回千葉県医師会学術大会,第10回日医医学講座,連合大会)
- 変死(1)(鑑定余話,脳と神経の研究VII)
- どちらでもよい(鑑定余話,脳と神経の研究VI)
- 犯人(ホシ)とぶどう(鑑定余話)
- 3. 抗M,抗N血清の性状について(第34回千葉医学会総会講演要旨)
- 9. 妊婦に見られた同種免疫抗体について(第33回千葉医学会総会講演要旨)
- 14. 自殺かアドルム中毒か(基礎医学,千葉医学会第29回臨時総会演題)