雑誌『爽風』考-精神障害者らが「仲間」に語りかけたもの-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
社会福祉領域において障害当事者や社会福祉実践家らがもつ経験の価値を見つめなおす立場から,かつて「『精神障害者』が仲間に語りかける雑誌」として公刊された『爽風』に表された当事者らの思いについて質的に分析し,彼らが語ったものとは何だったのか,その全体像を明らかにした.それは,同じ病を持つ仲間の存在の重さや,障害当事者,専門家,家族,地域住民といった立場を超えて,ともに生きる存在としてその地平を同じくすることを強く望む声であった.このことは現在も変わらぬ,障害当事者らが自らの経験から得た知恵であり願いでもある
- 帯広大谷短期大学の論文
- 2009-03-31
著者
関連論文
- 精神保健福祉実践者の「実践知」形成過程に関する実証的研究
- 雑誌『爽風』考-精神障害者らが「仲間」に語りかけたもの-
- 精神保健福祉実践者の「実践知」形成過程に関する仮説的研究
- 社会福祉士の「実践知」形成過程に関する仮設的研究
- 精神障害者の「受苦」とソーシャルワーク
- 社会福祉実践理論考(1)アン・サリバンの教育実践から
- 高齢者福祉実践者の「実践知」形成過程に関する仮説的研究
- 精神障害者を主たる対象とした地域共同作業所における活動の省察--T共同作業所における実践理論研究試論