コミュニケーション障害への援助をめぐって(4) : 関係への援助と当事者の視点(自主シンポジウム25,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本特殊教育学会の論文
- 2008-01-31
著者
-
牧野 泰美
国立特別支援教育総合研究所教育支援部
-
牧野 泰美
国立特別支援教育総合研究所
-
原 広治
島根大学
-
万年 康男
長野県上田養護学校
-
原 広治
島根県教育委員会
-
万年 康男
上田養護学校
-
板倉 寿明
岐阜県立中濃特別支援学校
関連論文
- 小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた市区町村教育委員会の取組 (小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた取組)
- 小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた特別支援学校のセンター的機能の取組 (小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた取組)
- 特別支援教育への理解と対応の充実に向けた小・中学校の取組 (小・中学校における特別支援教育への理解と対応の充実に向けた取組)
- コミュニケーション障害研究と教育臨床(2) : 「周囲他者との関係の中での個」へのアプローチ(自主シンポジウム25,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- コミュニケーション障害研究と教育臨床 : 関わり手の自己省察をめぐって(自主シンポジウム3,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 通級による指導(難聴)における言語指導の現状と課題
- 我が国における言語障害教育を取り巻く諸問題 : 変遷と展望
- コミュニケーション障害研究における「関係論」をめぐる諸問題 : 言語障害教育の分野を中心として
- 子どもと教師のコミュニケーション関係の変遷(3)関係援助へのアプローチ
- 子どもと教師のコミュニケ-ション関係の変遷(2)--関係障害の要因と援助の視点
- 子どもと教師のコミュニケ-ション関係の変遷--指導日記の分析とその活用
- 障害児・者の言語獲得への援助に関する理論的枠組の構築
- 青年期にある障害者のコミュニケ-ションと自己意識--自己意識研究の方法論と関係障害への適用
- 特別支援学校学習指導要領の改訂の方向性と今後の教育実践(準備委員会企画シンポジウム4,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- コミュニケーション障害への援助をめぐって(4) : 関係への援助と当事者の視点(自主シンポジウム25,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- コミュニケーション障害への援助をめぐって(3) : 言語症状へのアプローチ、自己性へのアプローチ(自主シンポジウム7,日本特殊教育学会第44回大会シンポジウム報告)
- コミュニケーション障害への援助をめぐって(2) : 学校・教室における「暮らし」支援と特別支援教育(自主シンポジウム9,日本特殊教育学会第43回大会シンポジウム報告)
- コミュニケーション障害への援助をめぐって : 「関係」「暮らし」「学校」「社会」という視点から(自主シンポジウム6,日本特殊教育学会第42回大会シンポジウム報告)
- 関係論的視座からのコミュニケーション障害研究の動向
- 「関係」への援助と言語指導(その4) : 共にいることの難しさを考える(自主シンポジウム42,日本特殊教育学会第41回大会シンポジウム報告)
- 「関係」への援助と言語指導(その3) : 関わり手と周囲他者との関係に視点をおいて(自主シンポジウム38,日本特殊教育学会第40回大会シンポジウム報告)
- 「関係」への援助と言語指導(その2) : コミュニケーション障害研究・実践における「関係」の意味を探る(自主シンポジウム20,日本特殊教育学会第39回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 「関係」への援助と言語指導(その1) : 臨床家が大切にしている「関係」とは(自主シンポジウム6,日本特殊教育学会第38回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 吃音を持つ子どものための岐阜吃音臨床研究会の取り組み : 吃音児、保護者、指導者が集まる「デイ・キャンプ」の実践を通して
- PE093 学齢期の吃音児へのグループ支援 : 肯定的障害認識への取り組み(ポスター発表E,研究発表)