2I10-4 真菌類によるポリカプロラクトン(PCL)の生分解性評価(環境浄化・修復・保全技術/環境工学,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2006-08-03
著者
-
末 信一朗
福井大院・工・生応化
-
加納 康史
金沢工大院・材料設計工
-
末 信一郎
福井大院・工
-
末 信一朗
福井大院・工・生物応用化学
-
大澤 敏
金沢工大
-
北村 直也
金沢工大院・材料設計工
-
山清 圭祐
金沢工大院・材料設計工
-
大澤 敏
金沢工大院・材料設計工
-
大澤 敏
金沢工大院バイオ・化学
-
末 信一朗
福井大
-
末 信一朗
福井大 大学院
-
大沢 敏
金沢工業大学大学院工学研究科
-
末 信一朗
福井大・工・応生化
-
末 信一朗
福井大院・工・生化
関連論文
- 2Ip14 光導波路デバイスとアーミング酵母を組み合わせた有機リン蛍光センシングシステム(バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- 2Ap05 酵素処理と電子線照射を組み合わせたセルローストリアセテート繊維の減量加工(生物化学工学,一般講演)
- 2Ip24 エラープローンRCA法に基づいた耐熱性L-アスパラギン酸脱水素酵素の中性付近における触媒活性の向上(バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- 2Dp04 セルロース資源有効利用を目指したセルロース結合ドメイン及びセルラーゼ共発現アーミング酵母(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 3E09-4 有機リン系毒物検出のためのFlavobacterium由来有機リン加水分解酵素の酵母表層発現(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 細菌によるキノン化合物の還元とその応用
- 2B15-5 有機リンヒドラーゼ及びEGFPを提示したアーミング酵母を用いた有機リン化合物検出システム(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2C17-2 Microbacterium luteolum由来dihydrolipoyl dehydrogenaseによるNAD^+の再生(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- (53) チームでプロジェクト活動を行う科目での教育評価 : 工学設計I IIにおける学生の相互評価と個人活動の関係 第2報(第16セッション 教育評価(I))
- 2Ca13 蛍光バイオセンシングのための新しいゾルゲル光導波路デバイスの構築(センサー計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 2Ca14 耐熱性L-アスパラギン酸脱水素酵素を用いるL-アスパラギン酸の新規電気化学的バイオセンシングシステム(センサー計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 2Ip06 BISTシステムとmultiplex PCRによる同時多項目有害微生物検出法(食品科学・食品工学,一般講演)
- 遺伝子レベルでの配向性酵素分子の創成と高機能性デバイスの構築
- 電気化学的DNAセンシング (特集 化学センサの新展開)
- 3B10-5 Paenibacillus fukuinensis由来キトサナーゼ変異体の網羅的ライブラリーの構築とその応用(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 3C09-1 磁性ビーズを組み合わせた有害微生物の電気化学的高感度DNA検出システム(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,その他,一般講演)
- 2B10-1 好熱菌由来L-リジン脱水素酵素を用いたL-リジンバイオセンシングシステム(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 3B14-2 多チャンネル型溶存酸素電極を用いた防汚塗料の防汚メカニズムの解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2E14-2 Paenibacillus fukuinensis由来キトサナーゼの酵母細胞表層への発現(生物化学工学・分離精製工学,一般講演)
- コンポスト中におけるポリカプロラクトンの分解と各種微生物との相関性
- 2E15-5 Ochrobactrum anthropi 6-2b株由来テレフタル酸ジエチルの分解機構とその酵素(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2E16-1 ポリカプロラクトン(PCL)の分解微生物の探索(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 3J09-1 交互積層法と2種類のプローブを用いたDNAセンシングによるサルモネラ属菌由来遺伝子の検出(センサー・計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 775 多チャンネル型酸素電極(DOX)装置によるサルモネラ属菌の特異的・迅速検出法(醸造・醸造工学,食品・食品工学,一般講演)
- 紙おむつ中の高吸水性ポリマーの吸水特性
- コンポスト中におけるポリブチレンサクシネート・アジペートの分解と各種微生物との関係
- ポリカプロラクトンの結晶、非晶領域を優先的に分解する微生物の単離とその分解能評価
- 2I10-4 真菌類によるポリカプロラクトン(PCL)の生分解性評価(環境浄化・修復・保全技術/環境工学,一般講演)
- プラズマ処理された低密度ポリエチレンシートとポリエチレンテレフタレートフィルムの接着強度における分子量依存性
- プラズマ処理された低密度ポリエチレンシートとポリエチレンテレフタレートフィルムの接着強度における分子量依存性
- PET/LDPE ラミネートシートの接着強度に及ぼす接着条件の影響
- PE/PETラミネートフィルムの接着強度の分子量依存性
- ポリエチレンシートの接着強度に及ぼすコロナ放電電極形状の影響
- 各種表面処理による低密度ポリエチレンシートとポリエチレンテレフタレートフィルムの接着性改良
- ポリエチレンシートの接着強度に及ぼすコロナ放電処理における湿度の影響
- 表面処理によるLDPE/PETラミネートフィルムの付着性改良
- ポリエチレンシートのコロナ放電処理における湿度の影響
- 二酸化炭素雰囲気下でプラズマ処理した低密度ポリエチレンフィルムの付着性
- 二酸化炭素雰囲気下でプラズマ処理したポリエチレンシートの付着挙動
- 赤外分光分析法を利用した高分子材料の同定 -利用法を意識した分析法の学習-
- ポリカプロラクトンおよびポリブチレンサクシネート・アジペートの屋外劣化に与える日照および降水の影響評価
- (15)赤外分光分析法を利用した高分子材料の同定 : 利用方法を念頭に置いた分析法の学習(セッション5 教育システムB(実技)I)
- 低密度ポリエチレンフィルムのプラズマ処理によって生じた酸化物
- 芳香族ポリイミドフィルムの表面状態と銅箔との接着性
- 超高分子量ポリエチレン繊維の物理処理と化学処理による複合物の力学物性向上
- ポリ乳酸およびポリカプロラクトンの分解に及ぼす酸・塩基・酵素の影響
- ポリブチレンサクシネート/ふすまよりなるラミネートシートの分解挙動
- 米ぬかをブレンドした生分解性接着剤の破壊形態と生分解性
- エマルジョン型生分解性樹脂の接着機能と生分解性
- 米ぬかをブレンドした生分解性プラスチックの接着剤としての評価と生分解性
- 生ゴミ処理機内における生分解性プラスチックの分解性
- ガスクロマトグラフィー-質量分析法による添加剤入りニトリルゴムのオゾン劣化過程の解析
- 3J09-3 超好熱アーキア由来色素依存性L-プロリン脱水素酵素を用いたLegionella属菌検出DNAセンサーの構築(センサー・計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 2A11-5 細胞表層工学によるセルラーゼの高機能改変(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 臭素付加による漆膜の外観安定化
- 漆膜の光劣化における波長依存性
- 漆膜の臭素付加による耐光性向上
- 各種雰囲気下における漆膜の外観安定性
- 漆膜の各種光源下における光劣化
- 2P-1058 繊維加工への応用を目指したリパーゼ変異体ライブラリーの構築と高機能変異体の取得(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1048 Stenotrophomonas maltophilia No.43株由来アルギン酸リアーゼの精製と性質(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 接着強度に及ぼす油面接着剤中の成分の影響
- ポリ乳酸/ふすまブレンド物の土壌中における生分解性
- ポリ乳酸/デンプンブレンド射出成形物の土壌中における分解制御
- ポリ乳酸の屋外劣化に及ぼす日照および降水の影響
- ポリ乳酸/澱粉ブレンド射出成形物の土壌中における生分解挙動
- ポリエチレン短繊維強化ポリエチレン樹脂の力学的性質
- 203 Candida methanosorbosa M-2003株の生産するアルコールオキシダーゼ
- 230 IFO-13182のりんご酸酵素を用いる NAD^+からNADPHの生産
- 2A12-1 酵母細胞チップによる新規スクリーニングシステムの構築(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 有用微生物群によるポリ乳酸の分解促進効果
- ニトリルゴム(NBR)の表面近傍のオゾン劣化と機械的強度について
- ニトリルゴム(NBR)表面近傍におけるオゾン劣化
- 901 ポリエチレンテレフタレート分解微生物のスクリーニング(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 3H09-2 Capture probe と reporter probe を用いた交互積層電極によるサルモネラ属菌由来遺伝子の電気化学的検出
- 2J09-1 Rhodococcus sp. によるエチレングリコールジベンゾエート (EGDB) の生分解
- 漆塗膜の付着性に及ぼす水分効果
- 567 電子伝達場を有する酵素・補酵素交互積層修飾電極(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- リン酸系プライマによるアルミニウムの付着性改良
- りん酸塩系プライマを用いた場合のアルミニウムへの塗料の付着性
- 超高分子量ポリエチレン繊維強化複合材料の界面せん断強度と引張強度
- 1K13-3 共役酸化還元反応による炭酸ガス固定化システム
- 1J16-1 Ochrobactrum anthropi 6-2b 株由来テレフタル酸ジエチルの分解酵素
- 1J15-5 テレフタル酸二ナトリウムの微生物分解
- 3H10-2 バイオセンシングを目指した微量タンパク定量によるアレルゲン量の検出
- 細胞チップの開発:細胞表層工学の発展に向けて (特集 バイオテクノロジーイノベーション(2)単細胞解析をめざしたバイオと異分野の融合がもたらすブレークスルー技術の新潮流)
- 203 交互積層法による高分子メディエーター・補酵素の電極上への電子伝達場の創成
- アクリル酸のグラフト重合によるポリエチレン繊維複合物の界面せん断強度向上に関する試み
- 赤外吸収スペクトルにおけるスルホニル基波数の数値予測
- コロナ放電処理したポリブチレンサクシネート・アジペート(PBSA)フィルムのコンポスト中における分解性
- 天然抗菌物質を利用した生分解性プラスチックの分解制御
- コンポスト中に生成した酸・塩基がポリ乳酸の分解に及ぼす影響
- コロナ放電処理による生分解性プラスチックの分解制御
- 生分解性プラスチックの木材用接着剤としての応用
- 可塑化ポリ塩化ビニルフィルムの耐候性に対する気象条件を説明変数とした数値予測
- 856 抗体抗原反応を利用したSPR(表面プラズモン共鳴)によるアトラジンの微量検出(環境工学,一般講演)
- 204 チューブリンを用いた電気化学的手法によるタキソールの定量
- 2Ip03 低環境負荷型のアセチルグルコサミン生産を目指したPaenibacillus属細菌のイオンビーム変異育種(生物化学工学,一般講演)
- 2Lp08 カーボンナノチューブ及び耐熱性L-プロリン脱水素酵素を用いた交互積層電極によるバイオセンシングシステム(生体医用工学・人工臓器/バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- 2Da01 Stenotrophomonas maltophilia No.43株由来アルギン酸リアーゼの酵素化学的諸性質の検討(酵素学・酵素工学,一般講演)