3B14-2 多チャンネル型溶存酸素電極を用いた防汚塗料の防汚メカニズムの解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2005-09-25
著者
-
堀 照夫
福井大学大学院工学研究科
-
末 信一朗
福井大院・工・生応化
-
堀 照夫
福井大院・工・ファイバー
-
末 信一郎
福井大院・工
-
末 信一朗
福井大院・工・生物応用化学
-
加藤 寛史
福井大院
-
黒田 太郎
ダイキン工業
-
仲田 悟基
ダイキン工業
-
平良 繁治
ダイキン工業
-
末 信一朗
福井大
-
末 信一朗
福井大 大学院
-
末 信一朗
福井大・工・応生化
-
末 信一朗
福井大院・工・生化
関連論文
- 超臨界二酸化炭素を用いた多孔質ポリエステル繊維の調製
- ポリエステル繊維へのシクロデキストリンの固定(2)水系イソシアネートを用いた包接体の固定による機能化
- 超臨界二酸化炭素を媒体とする繊維内への高分子化合物の注入
- 2Ip14 光導波路デバイスとアーミング酵母を組み合わせた有機リン蛍光センシングシステム(バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- 2Ap05 酵素処理と電子線照射を組み合わせたセルローストリアセテート繊維の減量加工(生物化学工学,一般講演)
- ポリエステル繊維表画へのシクロデキストリンの固定1 : 溶剤系イソシアネートによる固定・包接能の付与
- Impregnation of Chitin/Chitosan into Polyester Fabric Using Supercritical Carbon Dioxide
- 2Ip24 エラープローンRCA法に基づいた耐熱性L-アスパラギン酸脱水素酵素の中性付近における触媒活性の向上(バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- フッ化炭素鎖を側鎖に有する高分子ナノ薄膜中における側鎖配向の制御と表面自由エネルギーの変調
- 高圧処理を利用した海島型複合短繊維のアルカリ分割
- 電子線照射技術の繊維加工への応用
- 超臨界二酸化炭素を利用する繊維内へのモノマー注入と重合による複合化 (特集 超臨界流体--ここまできた技術開発・応用性)
- 電子線照射技術による繊維加工
- 電子線グラフト重合による繊維の高機能化--地域新生コンソーシャムの成果 (特集 地域における放射線利用研究の新展開)
- テクニカル・テキスタイルの研究・開発事例(4)電子線照射技術による光触媒固定化ポリプロピレン材料の調製
- テクニカル・テキスタイルの研究・開発事例(3)電子線架橋による繊維への天然高分子の固定化
- 超臨界二酸化炭素を用いた導電性繊維の調製
- 「超臨界二酸化炭素」技術の繊維工業への応用と実用化
- New Method 応用期待高まる「超臨界二酸化炭素」技術の開発動向--低環境負荷の繊維染色、メッキほか多様な機能加工への実用間近
- 超臨界二酸化炭素による繊維のコーティング・表面加工 (新春特集 超臨界流体と合成・製造技術)
- 超臨界二酸化炭素を用いる苧麻織布の処理及び無電解メッキへの応用
- 2Dp04 セルロース資源有効利用を目指したセルロース結合ドメイン及びセルラーゼ共発現アーミング酵母(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 3E09-4 有機リン系毒物検出のためのFlavobacterium由来有機リン加水分解酵素の酵母表層発現(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2B15-5 有機リンヒドラーゼ及びEGFPを提示したアーミング酵母を用いた有機リン化合物検出システム(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- ポリエステル繊維へのシクロデキストリンの固定2 : 水系イソシアネートを用いた包接体の固定による機能化
- 2Ca13 蛍光バイオセンシングのための新しいゾルゲル光導波路デバイスの構築(センサー計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 2Ca14 耐熱性L-アスパラギン酸脱水素酵素を用いるL-アスパラギン酸の新規電気化学的バイオセンシングシステム(センサー計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 2Ip06 BISTシステムとmultiplex PCRによる同時多項目有害微生物検出法(食品科学・食品工学,一般講演)
- 遺伝子レベルでの配向性酵素分子の創成と高機能性デバイスの構築
- 電気化学的DNAセンシング (特集 化学センサの新展開)
- 3B10-5 Paenibacillus fukuinensis由来キトサナーゼ変異体の網羅的ライブラリーの構築とその応用(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 3C09-1 磁性ビーズを組み合わせた有害微生物の電気化学的高感度DNA検出システム(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,その他,一般講演)
- 2B10-1 好熱菌由来L-リジン脱水素酵素を用いたL-リジンバイオセンシングシステム(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 3B14-2 多チャンネル型溶存酸素電極を用いた防汚塗料の防汚メカニズムの解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2E14-2 Paenibacillus fukuinensis由来キトサナーゼの酵母細胞表層への発現(生物化学工学・分離精製工学,一般講演)
- コンポスト中におけるポリカプロラクトンの分解と各種微生物との相関性
- 2E15-5 Ochrobactrum anthropi 6-2b株由来テレフタル酸ジエチルの分解機構とその酵素(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2E16-1 ポリカプロラクトン(PCL)の分解微生物の探索(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 3J09-1 交互積層法と2種類のプローブを用いたDNAセンシングによるサルモネラ属菌由来遺伝子の検出(センサー・計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 775 多チャンネル型酸素電極(DOX)装置によるサルモネラ属菌の特異的・迅速検出法(醸造・醸造工学,食品・食品工学,一般講演)
- フッ化炭素鎖を側鎖に有する高分子LB膜のスマートサーフェスへの展開
- 超臨界流体で調製した機能性有機色素ドープ発泡膜からの光誘起水素発生 : 白金触媒の分散状態の影響
- シクロデキストリン包接化合物への超高圧印加によるゲスト放出挙動の制御
- テクニカル・テキスタイルの研究・開発事例(2)超高圧処理による包接化合物の安定性向上技術
- テクニカル・テキスタイルの研究・開発事例(1)機能性色素固定化繊維を用いた水の光分解による水素生産
- A Photoinduced Hydrogen Evolution System Using Polymer-Supported Tin Porphyrin
- 産・学・官スポットライト スズポルフィリン担持した発泡高分子膜を用いる高効率光誘起水素発生
- 超臨界流体と表面加工技術
- 「繊維工業」における超臨界流体の研究開発動向
- Structural Changes in Poly(ethylene terephthalate) Induced by Supercritical Carbon Dioxide Containing a Cosolvent as a Modifier
- Impregnation of Hydroxy-Anthraquinone Compounds into Polypropylene Fabrics by scCO_2 and the Sorption Ability for Metal Ions
- 金属ポルフィリン担持発泡高分子膜における光誘起水素生産
- 超臨界二酸化炭素を用いた多孔質ポリエステル繊維の調製
- 2I10-4 真菌類によるポリカプロラクトン(PCL)の生分解性評価(環境浄化・修復・保全技術/環境工学,一般講演)
- 3J09-3 超好熱アーキア由来色素依存性L-プロリン脱水素酵素を用いたLegionella属菌検出DNAセンサーの構築(センサー・計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 2A11-5 細胞表層工学によるセルラーゼの高機能改変(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2P-1058 繊維加工への応用を目指したリパーゼ変異体ライブラリーの構築と高機能変異体の取得(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- Impregnation of Cyanuric Chloride into Synthetic Fabrics (PET and PP) by Supercritical Carbon Dioxide and its Application in Immobilizing Natural Biomacromolecules
- 2P-1048 Stenotrophomonas maltophilia No.43株由来アルギン酸リアーゼの精製と性質(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 203 Candida methanosorbosa M-2003株の生産するアルコールオキシダーゼ
- 230 IFO-13182のりんご酸酵素を用いる NAD^+からNADPHの生産
- 2A12-1 酵母細胞チップによる新規スクリーニングシステムの構築(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 高分子水溶液中における染料の拡散挙動に関する研究(第4報) : 高分子水溶液中での染料の拡散に対する添加物の影響
- 高分子水溶液中における染料の拡散挙動に関する研究(第3報) : 非イオン性高分子水溶液中での染料の拡散係数
- 高分子水溶液中における染料の拡散挙動に関する研究(第2報) : 陰イオン性高分子水溶液中での染料の拡散係数
- 3H09-2 Capture probe と reporter probe を用いた交互積層電極によるサルモネラ属菌由来遺伝子の電気化学的検出
- 2J09-1 Rhodococcus sp. によるエチレングリコールジベンゾエート (EGDB) の生分解
- Application of Dithiol Compounds in Supercritical Carbon Dioxide to Improve the Adhesive Properties of Copper-Plated p-Aramid Fibers
- Supercritical Fluid-assisted Electroless Copper Plating of Aramid Film : The Influence of Surface Treatment
- A Study of Solubility of an Organic EL Compound by Means of Supercritical Carbon Dioxide
- ミルクホエー共存下におけるセリシンの改質とそのコーティングポリエステル布帛の特性
- 3J09-4 簡易アレルゲン検出を目指した微量プロテインアッセイによるアレルゲン総量の検出(センサー・計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 1K13-3 共役酸化還元反応による炭酸ガス固定化システム
- 1J16-1 Ochrobactrum anthropi 6-2b 株由来テレフタル酸ジエチルの分解酵素
- 1J15-5 テレフタル酸二ナトリウムの微生物分解
- 3H10-2 バイオセンシングを目指した微量タンパク定量によるアレルゲン量の検出
- 高圧処理したセルロース系繊維の物理特性
- 細胞チップの開発:細胞表層工学の発展に向けて (特集 バイオテクノロジーイノベーション(2)単細胞解析をめざしたバイオと異分野の融合がもたらすブレークスルー技術の新潮流)
- 高分子の超臨界染色
- まだまだ必要な繊維系教育・研究
- 地方の小規模大学の活性化方策
- 超臨界二酸化炭素を用いるアラミドの染色
- 有機EL色素の超臨界二酸化炭素に対する溶解度とエントレーナ添加効果
- 平成21年度 第40回繊維学会夏季セミナー
- 第40回平成21年度繊維学会夏季セミナー開催に当たって
- 杭州市での中日繊維・高分子機能加工会議
- 染色・加工に関する国際シンポジウム'94(福井)を開催して
- めっき繊維の調製とe-テキスタイルへの応用
- Impregnation of fluorescence dyes into polymer optical fiber using carbon dioxide fluid
- Supercritical Dyeing of Polyester Fibers in a Mini-Plant Possessing Internal Circulator
- 超臨界流体を用いる導電繊維の調製
- めっき繊維の調製とe-テキスタイルへの応用
- 超臨界流体を用いる繊維・高分子の加工
- 2Ip03 低環境負荷型のアセチルグルコサミン生産を目指したPaenibacillus属細菌のイオンビーム変異育種(生物化学工学,一般講演)
- 2Lp08 カーボンナノチューブ及び耐熱性L-プロリン脱水素酵素を用いた交互積層電極によるバイオセンシングシステム(生体医用工学・人工臓器/バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- 2Da01 Stenotrophomonas maltophilia No.43株由来アルギン酸リアーゼの酵素化学的諸性質の検討(酵素学・酵素工学,一般講演)
- レアメタル回収不織布の開発(下)
- 超臨界二酸化炭素による金属錯体注入と銅めっき密着性評価 : 液晶ポリマープリント基板
- ゾル・ゲル法を用いる各種繊維の無電解めっきの前処理
- Improving Adhesion between Fiber and Coating Material