PP-423 根治的前立腺全摘術術後の生化学的再発についての検討(前立腺腫瘍/統計,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2009-02-20
著者
-
林 俊秀
岡山大学医学部泌尿器科学教室
-
小林 知子
岡山中央病院泌尿器科
-
入江 伸
岡山中央病院泌尿器科
-
林 俊秀
岡山中央病院泌尿器科
-
林 俊秀
岡山中央病院
-
橋本 英昭
岡山中央病院
-
坂本 英起
岡山中央病院
-
金重 哲三
岡山中央病院
-
入江 伸
岡山中央病院
-
入江 伸
岡山大学 泌尿器科
関連論文
- 複雑性尿路感染症に対するcefluprenamの基礎的・臨床的検討
- 沢尿器科領域におけるbalofloxacinの基礎的・臨床的検討
- Grepafloxacinの泌尿器科領域における基礎的・臨床的検討
- OP-303 岡山大学病院におけるI125前立腺癌永久密封小線源療法の治療成績(前立腺腫瘍/放射線治療3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 進行性尿路上皮癌における新規多剤併用化学療法を用いた集学的治療の臨床的検討
- PP-449 腎癌に対するCTガイド下経皮的ラジオ波焼灼療法(Radiofrequency Ablation) : 5年間の治療成績(腎腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく),一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-297 女性骨盤臓器脱に対するLaparoscopic Assisted Tension-free Vaginal Mesh法の初期成績(Female urology 1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-686 体腔鏡下腎尿管全摘除術の上部尿路癌に対する治療成績 (第2報)(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 腰・仙髄不完全損傷患者における排尿傷害の検討 : ASIA分類, urodynamics 診断, 肛門周囲知覚, 球海綿体反射との関連性 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 平成元年岡山大学泌尿器科外来統計 : 第203回岡山地方会
- MP-650 体腔鏡下腎尿管全摘除術が施行された上部尿路癌の長期成績について : 開放手術との比較において(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-453 1251シード線源による前立腺癌永久挿入密封小線源治療(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- S11-6 密封小線源療法を施行された前立腺癌患者のQOLに関する研究 : 恥骨後式根治的前立腺摘除術とのProspectiveな比較において(シンポジウム11「限局性前立腺癌の治療成績とQOL」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 精巣腫瘍に対する後腹膜リンパ節郭清術の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- リンパ節転移を疑わせた後腹膜神経原性腫瘍の2例
- PP3-058 岡山大学において最近18年間に経験した上部尿路腫瘍105例の臨床的検討(一般演題(ポスター))
- 腎細胞癌に対する腎温存手術の検討
- 経尿道的手術直後に膀胱内注入されたピラルビシン(THP)の血漿および血球への移行
- 腎細胞癌に対する腎部分切除術の検討
- OP-119 進行性尿路上皮癌に対するGemcitabine (GEM)、Cisplatin (CDDP)、Paclitaxel (PAC) -GCP療法-の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 細菌性前立腺炎における細菌特異抗体価の検討
- 緑膿菌性複雑性尿路感染症に対するcarindacillinの再評価
- PP-423 根治的前立腺全摘術術後の生化学的再発についての検討(前立腺腫瘍/統計,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 市中病院間での体腔鏡下手術に対する技術習得への取り組み
- PP-290 当科におけるTUR-Pの治療成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 腎腫瘍の診断で腎摘出術を施行した血液透析患者6例の検討
- 当科における根治的前立腺全摘除術200例の治療成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Siemens Lithostar Multiline による外来日帰りESWLの検討
- PP3-132 経会陰的および経直腸的前立腺12ヶ所生検の有用性 : 再生検施行症例の検討(一般演題(ポスター))
- 腎盂尿管癌術後の予後および膀胱癌発生に影響する因子の検討
- 膀胱全摘術後の孤立性副腎転移に対し, 外科的治療が奏効した1例
- 経会陰的および経直腸的前立腺12ヵ所生検の有用性 : 前立腺全摘標本での癌mappingをふまえて
- 臨床病期T3前立腺癌に対するネオアジュバント併用前立腺全摘除術の有用性の検討
- 経会陰的および経直腸的前立腺12ヵ所生検の有用性の検討
- Crohn 病によるS状結腸膀胱瘻の1例
- 回腸導管造設術を施行した18例の術後合併症の検討
- 二次性臓胱癌(S状結腸)6例の検討
- 前立腺全摘除術(逆行性)50例の臨床検討
- 経尿道的前立腺蒸散切除術と従来型の経尿道的前立腺切除術の比較試験 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- PSA gray zone の前立腺疾患に対するスクリーニング検査としてのMRIの有用性
- 泌尿器科癌手術における貯血式自己血輸血の有用性の検討
- 泌尿器科領域におけるpazufloxacinの基礎的・臨床的検討
- Ritipenem acoxilの体内動態の検討-Cefotiam hexetilとの北較-
- 尿路感染症に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 新しい幅広型ループを用いた経尿道的前立腺切除術と従来型のループを用いた経尿道的前立腺切除術の比較試験
- PP-302 就労女性と骨盤臓器脱患者における排尿機能、性機能に関するアンケート調査(Female urology 2、尿失禁,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 日本における女性の排尿機能、性機能に関するアンケート調査
- 慢性前立腺炎に対する経直腸的温熱療法の臨床的検討
- 頻尿・尿失禁患者における塩酸プロピベリン(バップフォー_【○!R】錠)の長期投与調査
- 岡山大学泌尿器科における術後感染症の年次変遷
- MRSAによる二次性感染結石(腎結石)症例について : 第216回岡山地方会 : 大森弘之教授就任15周年記念
- 抗菌性尿道留置カテーテルの開発に関する基礎的研究(第2報) : 新しい抗菌性カテーテルの抗菌力と持続性
- 抗菌性尿道留置カテーテルの開発に関する基礎的研究(第1報) : 抗菌性コーティング素材の開発
- 女性腹圧性尿失禁に対するVESICA^による膀胱頚部安定化術(PBNS)の経験
- 嚢胞内に発生した腎癌を思わせた出血性腎嚢胞の1例
- 対側腎細胞癌よりの転移を疑わせた炎症性腎腫瘤の1例
- 尿路結石を合併したクローン病の2例
- 逆行性恥骨後式前立腺全摘除術の検討
- 当院における在宅ターミナルケアの現況
- 泌尿器科患者を対象とした癌の告知に関するアンケート調査
- 尿路結石患者における原発性上皮小体機能亢進症症例の検討
- 表在性膀胱癌に対する Pirarubicin (THP) 膀胱腔内注入療法 : THP 20mg, 5分間注入の検討
- ESWL・Endourology によるシスチン結石の治療 : 走査型電子顕微鏡による結石の観察
- 単腎患者尿路結石の治療経験
- 成人に発生した mesoblastic nephroma の1例
- 前立腺肥大症に対するVLAPの臨床的検討 : 長期成績と合併症について
- 単腎症例の尿路結石に対する治療経験 : 第216回岡山地方会 : 大森弘之教授就任15周年記念
- 症候性血小板減少性紫斑病を伴った尿膜管膿瘍の1例 : 第213回岡山地方会
- ESWL治療4年間の臨床統計 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- MRIが診断に有用であった腎癌の1例 : 第209回岡山地方会
- Milk of calcium renal stoneの1例 : 第208回岡山地方会
- 平成3年岡山大学泌尿器科入院統計 : 第211回岡山地方会
- ESWL開始後1年間の治療結果 : 第198回岡山地方会
- 第2世代ESWL(Lithostar)の臨床経験 : 第194回岡山地方会
- 第2世代ESWL装置(Lithostar)による下部尿管結石の治療経験
- 第2世代ESWL(Lithostar)による上部尿路結石の治療経験
- 経皮的ドレナージが奏効した後腹膜膿瘍の2例 : 第214回岡山地方会
- 腎・尿管結石に対しての排石促進運動について
- 下大静脈腫瘍塞栓を伴う胃癌に対する手術経験 : 体外循環による手術手技 : 第192回岡山地方会
- 特集1 尿路結石による痛み (特集 泌尿器科の患者さんの痛み どう防ぐ,どう和らげる,どう説明する?)
- 最近経験した腎血管筋脂肪腫の2例 : 第208回岡山地方会
- 1990年香川労災病院手術統計 : 第207回岡山地方会
- 水腎水尿管を伴った三重複腎孟尿管の1例 : 第207回岡山地方会
- 平成元年岡山済生会総合病院泌尿器科臨床統計 : 第203回岡山地方会
- 経尿道的手術を施行した尿管瘤の2例 : 第203回岡山地方会
- 感染結石の原因となる細菌の性状に関する検討
- 社会保険広島市民病院泌尿器科,昭和63年,入院・手術統計 : 第199回岡山地方会
- BPHにおける経腹的超音波断層法による予測重量と摘出重量 : 第198回岡山地方会
- 妊娠中に発生した水腎症について : 第198回岡山地方会
- 停留睾丸捻転により発見されたSeminomaの1例 : 第197回岡山地方会
- 昭和62年広島市民病院泌尿器科入院・手術統計 : 第195回岡山地方会
- 癌末期疼痛に対するケタミン・ジアゼパム持続点滴療法の経験 : 第194回岡山地方会
- 尿路,***悪性腫瘍における扁平上皮癌抗原(SCC)の有用性 : 第194回岡山地方会
- 腎原発悪性リンパ腫の1例 : 第194回岡山地方会
- 血清酸性フォスファターゼが異常高値を示した前立腺癌の1例 : 第192回岡山地方会
- 脳転移を初発として発見された前立腺癌の1例 : 第85回広島地方会
- 非外傷性被膜下血腫を伴った腎癌の1例 : 第207回岡山地方会
- Bunching Techniqueを用いた前立腺全摘除術の経験 : 第49回四国地方会
- 膀胱憩室扁平上皮癌の1例 : 泌尿器科領域における血中SCC抗原測定の意義(第84回広島地方会)
- 女性尿失禁に対する手術経験(第83回広島地方会)