アニサキス症による成人小腸重積症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
腸アニサキス症による腸重積症はまれであり,腸重積症を伴った空腸アニサキス症の1例を経験したので報告する.症例は35歳の男性で,夕食にイカの刺身を摂取し,深夜より心窩部痛および嘔吐が出現した.当初は急性胃腸炎と診断し保存的治療を行っていたが,翌日の腹部computed tomography(以下,CT)にて空腸に同心円状の層状構造を認め腸重積と診断し緊急手術を施行した.手術所見ではトライツ靱帯から約15cmの空腸に順行性に腸重積を認めた.用手的に整復を試みたが,腸管の浮腫が高度であったため約30cmの空腸切除を施行した.肉眼検査所見では嵌頓部粘膜は著しく浮腫性で壁全体が肥厚し一部に発赤した浮腫状粘膜を認めたのみで,病理組織学的には著しい好酸球浸潤とアニサキスの虫体の迷入を認め小腸アニサキス症と診断した.小腸にアニサキスが迷入し,その部位が先進部として腸重積を惹起したと考えられた.
- 2009-06-01
著者
-
伊藤 一成
東京医科大学第三外科
-
伊藤 一成
戸田中央総合病院外科
-
袴田 安彦
戸田中央総合病院外科
-
袴田 安彦
戸田中央総合病院 外科
-
三室 晶弘
戸田中央総合病院外科
-
小方 二郎
戸田中央総合病院外科
-
日比 康太
慈生会病院外科
関連論文
- SF-062-1 胃GISTの臨床病理学的検討(胃癌(診断),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-064-4 胃癌手術症例のリンパ節郭清の効果(胃癌手術2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-012-3 当教室における残胃癌手術症例の検討(胃(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胃消化管間質腫瘍(GIST)の悪性度評価
- O-3-158 消化器外科手術におけるSSIの検討(小腸・大腸 SSI2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-240 当教室における残胃癌の検討(治療,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-136-2 胃GISTの臨床病理学的検討と遺伝子変異予測(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-079-4 胃癌におけるSentinel lymph node (SN)同定とリンパ節郭清範囲の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-207 U領域胃癌のリンパ節郭清範囲の検討(胃 噴切2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- アニサキス症による成人小腸重積症の1例
- 民間グループ病院における腹腔鏡補助下胃切除術の検討 : 導入初期成績と技術支援について
- VD-013-5 Liver hanging maneuverを安全に施行するための工夫と変法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- RS-175 全身化学療法で肝切除可能となった直腸癌肝転移の3例(要望演題9-2 消化器癌補助化学療法 大腸,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-8-1-5 経鼻細経内視鏡を用いた内視鏡的胃瘻造設 : 経口摂取不能例の疼痛管理と在宅医療への道筋(パネルディスカッション8-1 消化器癌における緩和医療 : 外科医のかかわり,第63回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸第4部早期癌の1例
- VD-009-5 右側肝円索を伴うss胆嚢癌に対する切除(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-041-2 胆嚢癌手術における工夫 : ss胆嚢癌の肝内進展様式を考慮した至適術式の確立を目指して(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-039-1 Echogenic needleと2ステップ穿刺法を用いたリアルタイム超音波ガイド下CVポート留置術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 腸管気腫性嚢胞を伴った壊疽型虚血性腸炎の1例
- 1441 大腸癌肝転移に対する残肝動注の検討
- 胃癌肝転移診断における接着分子の意義
- 急性膵炎を契機に発見され, 興味ある進展様式を呈した胆嚢癌の1例
- PP217096 胃GISTの多発肝転移に対して動注化学療法を施行し長期生存を得られた1例
- 切除不能・再発大腸癌に対し放射線化学療法(5-FU+1-LV)を施行した経験
- PP-2-163 胃癌再発例・切除不能例に対するTS-1投与の経験 : 著効例を中心に
- PP-2-146 センチネルリンパ節による胃癌縮小手術
- センチネルリンパ節の分布とリンパ節転移形式との検討
- PP214006 Antisense MIF plasmid導入による腫瘍増殖抑制 : BrdU取り込み量の変化と細胞周期調節経路の解析
- PP118008 多房性嚢胞の形態を有する胃癌の1例
- PP117064 高感度ELISA法を用いた術前血漿dThdPase値の有用性
- PP117004 胃癌におけるE-cadherinの異常と浸潤形態, 腹膜播種について
- PP1644 胃原発悪性リンパ腫の検討
- PP965 高感度ELISA法による血清dThdPase値の有用性
- RS-24-11 胃GISTの臨床病理学的検討(要望演題24-3 消化管GISTに対する診断と治療3,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS3-01 RIによるセンチネルリンパ節同定の工夫(試作した遮蔽用鉛板とタングステンコリメータ)
- %IDからみたRI法によるセンチネルリンパ節の同定法
- IV-65 胃癌肝転移に対する経皮的エタノール注入法併用リザーバー動注療法の検討
- 特発性S状結腸穿孔の1例
- 31. 胃癌術後に発症した術後胆嚢炎5例の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 510 膵癌及び膵頭十二指腸領域癌術後の遠隔成績と術後栄養管理からみた術式の評価(第29回日本消化器外科学会総会)
- 胃悪性リンパ腫による胃横行結腸瘻の1例
- OP-053-3 80歳以上胃癌症例における手術例の検討(高齢者手術-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-125-2 切除不能進行・再発胃癌に対し1st line chemotherapyでTS-1を用いた症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 小腸・S状結腸・腸腰筋に浸潤した小腸間膜線維腫症の1例
- 腹腔鏡用gamma probeの特性(コリメータの有用性)
- 抗human T-lymphotropic virus type-1 (HTLV-1)抗体陰性の胃原発T細胞リンパ腫の1例
- 示I-82 胃癌原発巣における接着分子発現について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 老年期に発症した Meckel 憩室穿孔の1例 : 本邦報告119例の統計的観察
- 上皮内伸展により2つの腫瘤を形成した胃リンパ球浸潤性髄様癌の1例
- 1387 胃癌術後肝転移に対しlow dose CDDP/S-1 biweekly療法が著効した一例(胃化学療法3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0457 血清CEAが高値を示した虫垂粘液嚢胞腺腫の1例(大腸悪性1(盲腸腫瘍),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-638 アニサキス症による成人腸重積の1例(イレウス4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭十二指腸切除術後に生じた仮性動脈瘤からの出血に対しステント留置にて止血しえた1例
- 膵glucagonomaの一例
- 胆嚢癌におけるTGF-βの発現が腫瘍の間質反応と発育・予後に及ぼす影響
- 人工補助肝臓の最新の進歩と問題点
- PC-2-215 膵嚢胞と鑑別困難だったRetroperitoneal bronchoplumonary foregut malformationの一例
- PC-1-186 磁石圧迫吻合術による胆管 : 胆管吻合を施行した1例
- PP-1-379 膵・胆管合流異常症におけるCOX-2およびVEGF発現に関する検討
- PP319040 腹腔内播種による肝細胞癌脾門部転移の1例
- SF-025-5 胃癌に対するSentinel lymph node(SN)分布に基づく至適リンパ節郭清の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-21-1 胃癌におけるSentinel lymph node(SN)検索を施行したリンパ節転移陽性例の検討
- 胃癌におけるRIトレーサー移行率によるセンチネルリンパ節診断の検討
- RI法によるセンチネルリンパ節同定基準の現状と問題点
- 184 Colon26 肝転移モデルに対する照射効果(第33回日本消化器外科学会総会)
- 慢性関節リウマチに合併した小腸穿孔の1例
- WS-7-1 胃GISTの臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2340 消化管穿孔性腹膜炎症例の予後予測の検討(救急医療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃GISTの検討
- 胃癌の化学療法
- 胃癌センチネルリンパ節同定における微小転移の意義
- 当院における胃GIST手術症例の検討(GIST-診断と治療の問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除後の十二指腸断端縫合不全に対してフィブリン糊充填が著効した1例
- 胃癌におけるリンパ節微小転移とセンチネルリンパ節の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-3-102 当院におけるEMR後手術を要した胃癌症例の検討(胃内視鏡治療)
- PPS-1-170 胃癌のSNNSにおける至適トレーサーの検討(胃センチネル)
- PPS-1-090 洗浄細胞診陽性胃癌37例の検討(胃腹膜播種2)
- 胃癌におけるセンチネルリンパ節同定の現状と問題点(RIの注大量と至適トレーサーを中心に)
- 胃癌術後化学療法中に発症したビタミンB_1欠乏による乳酸アシドーシスの1例
- 内壁が幼若な繊毛円柱上皮で構成された胃嚢胞の1例
- PPS-1-310 胃癌センチネルリンパ節生検における微小転移の検討(胃微小転移他)
- PS-183-4 胃癌におけるリンパ節微小転移の意義
- PS-110-5 U領域胃癌のリンパ節転移の検討
- PS-028-1 TS-1投与の胃癌43例の検討
- 胃切除後の十二指腸断端縫合不全に対しフィブリン糊充填が著効した1例
- 原発性アミロイドーシス症に胃癌を合併した1例
- 567 細胞核 DNA, 核蛋白量測定による大腸癌の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 17 直腸癌再発症例の外科的治療(第31回日本消化器外科学会総会)
- 過食による胃壊死の1例
- 進行胃癌におけるVEGF isoformの増幅, 腫瘍内血管数とリンパ筋転移の関連性の検討
- 大腸癌微小肝転移制御を目的とした肝Kupffer細胞の抗腫瘍効果の検討(Fas/FasLシステムを介して)
- PP1148 胃切除後の食道-空腸吻合における縫合不全症例の検討
- PP117125 鏡視下手術におけるRIによるセンチネルリンパ節同定の問題点
- TS-1投与の胃癌32症例の検討
- トレーサーによってセンチネルリンパ節分布・個数に差が出るか
- センチネルリンパ節同定におけるRI至適投与量の検討
- PS-161-5 胃GISTの臨床病理学的検討(PS-161 ポスターセッション(161)胃:その他-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌に合併した脾膿瘍の1例
- PS-075-4 4型進行胃癌に対する集学的治療成績(PS-075 胃 集学的治療-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 一期的に腹腔鏡手術を施行した早期胃癌と早期S状結腸癌の重複癌の1例