公的介護保険の開始に向けて専門職員が問われているもの : 北海道健康学習ネットワーク世話人による話し合いを基調にして (開設15周年記念号)
スポンサーリンク
概要
著者
-
朝岡 幸彦
東京農工大学農学部
-
朝岡 幸彦
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
大西 章恵
市立名寄短期大学看護学科
-
菊池 一春
訓子府町街並み推進室
-
武田 富美子
訓子府町福祉保健課
-
朝岡 幸彦
東京農工大学
関連論文
- 地域資源の保全とまちづくり活動韮尾根地区森林ミュージアム推進委員会活動の事例をとおして
- ヘルス・アクティブな看護婦(士)育成のための看護学生のライフスタイル研究(2) : 喫煙防止教育プログラムの実施とその後の喫煙状況
- ヘルス・アクティブな看護婦(士)育成のための看護学生のライフスタイル研究(1) : 市立名寄短期大学看護学科のカリキュラムに禁煙教育を導入して
- いま求められる社会教育の未来を示す (第48回社会教育研究全国集会報告)
- インタビュー 北の大地に根をはる社会教育とまちづくり--菊池一春町長に聞く (特集 つながる力を広げる学び)
- 社会教育・生涯学習としての環境教育 (特集 環境教育の知恵と工夫)
- インタビュー 地域の参画的な活動が人間を育てる--第四六回社会教育研究全国集会にむけて 佐藤一子さん(日本社会教育学会会長)に聞く (特集 社会教育の公共性を築く)
- グローバリゼーションのもとでの環境教育・持続可能な開発のための教育(ESD)(グローバリゼーションと教育の課題)
- 地域・学校を変える市民の"学び" (特集 学校統廃合とたたかう)
- 環境教育はどこに向かうのか (特集1 環境学習の未来--ヨハネスブルグ・サミットから地域へ)
- 1990年代後半の沖縄北部農村における社会組織に関する研究ノート(1)
- まちづくりとつながる環境教育の現代的課題 (特集 現代的課題をともに語ろう)
- ルポ 模索をつづける自治体平和事業のいま--東京・三鷹市の非核・平和事業 (特集1 自治体から平和を創る)
- インタビュー 行政の基礎に社会教育を--吉川徹・長野県望月町町長に聞く
- 国弘正雄さんと若者との対話--アジアと日本の歴史認識(上) (特集 アジアと日本--戦争を若者にどう伝えるか)
- 【座談会】新しい時代の社会教育 (特集 新しい時代の社会教育)
- 公的介護保険の開始に向けて専門職員が問われているもの : 北海道健康学習ネットワーク世話人による話し合いを基調にして (開設15周年記念号)
- 山と森を生かす環境教育(「みどりの環境教育」関東支部主催講演会報告)
- 労農学習運動と生産学習
- 農民教育と「生産学習」 : 『地域農業と農民教育』の発展的継承のために (山田定市教授退官記念号)
- 研究ノート・環境教育の射程(3) : 環境教育の方法-その1-
- 農業の教育的価値を基礎とする食育・食農教育の課題と可能性(NPO-学校の連携による共生型食育支援プログラムの開発)
- 新たなパラダイムと「共生」を支える人づくりの視点から(シンポジウム「共生」とは何か?-暮らしと「農」の現場からのアプローチ)
- 環境教育の射程 (2) : 環境教育の概念 (その2)
- 寒冷末梢血管拡張反応に及ぼす喫煙の効果 (吉田京子教授退任記念号)
- 名寄市における高齢者の生活実態と今後の在宅ケアのあり方
- 更年期女性のかかえる不定愁訴の実態とその背景 : 名寄市・美深町の40才〜64才の女性の実態調査を実施して
- 名寄地域における保健婦活動のあゆみ (開設15周年記念号)
- 障害を持つ人に対する社会的支援の重要性 : 名寄地域における障害を持つ人・持たない人の主観的健康感の比較を通して (開設15周年記念号)
- 障害者と企画した「旅」経験の分析(その1)
- 自然と地域の再生を教育の力に--群馬から「フクシマ」へ (特集 自然・地域の再生と教育)
- 公害教育と地域づくり・まちづくり学習
- プロジェクト研究「グローバリゼーションのもとでの環境教育と開発教育」 : 経緯と成果の概要
- 第22回大会(青森)特別分科会「原発と環境教育-自然エネルギー、再生エネルギーの活用による脱原発の可能性」報告
- 「ふるさと」を取り戻す社会教育の役割 (特集 自治体再生と社会教育)
- 第22回大会(青森)地域づくりとESDプロジェクト研究「東日本大震災後の地域再生」報告
- 公害教育と地域づくり・まちづくり学習