小数の乗法の意味理解の実態(2.理解,口頭発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1998-11-13
著者
関連論文
- 小数の乗法の文章題における児童の演算決定能力に関する発達の特徴
- 小数の乗法の学習水準に関する研究
- 小数の乗法の演算決定に関する状態を捉える観点 : 複数の課題状況下における反応に着目して
- 少数の乗法の意味理解に関する研究 : 児童の意味理解に関する実態調査の分析
- 小数の乗法の演算決定に関する児童の状態(能田伸彦先生還暦記念号)
- 少数の乗法の学習水準を特定する調査問題の開発
- 児童の学習にみられるコンテクストを視点にした小数の除法の指導の実態
- 小数の除法に関する児童のインプリシットモデル
- 教師間の対決型討論が教室文化に及ぼす影響に関する研究 : ティームティーチングを通して数学の授業で討論する生徒を育てる実践記録
- D1 一斉授業における小数の除法の学習 : 2つのエピソードの比較(D コミュニケーション・言語と数学教育,論文発表+ポスター発表の部)
- 小数の乗法の意味理解の実態(2.理解,口頭発表の部)
- 小数の乗法・除法の概念変容の水準 : 文章題の演算決定に焦点をあてて(論文発表の部)
- 「コンテクスト」に関するCobbの理論的枠組み
- コンテクストを視点にした小数の除法の授業の分析(13.社会的相互作用・言語,論文発表の部)
- 小数の除法の授業に見られるアプロプリエーション
- B4 小数の除法の児童の概念変容について : 「授業コンテクスト」に焦点をあてて(B.教授・学習過程分科会)
- 小数の乗法の学習におけるコンパートメンタリゼーション
- A14 児童の数概念の形成に関する研究 : 小数の乗法のcompartmentalizationに焦点をあてて(A.理解・認知・思考分科会)