P1-94 後腹膜腔に発生した悪性孤立性繊維性腫瘍の1例(Group13 悪性腫瘍全般3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2009-02-01
著者
-
松岡 良衛
麻生飯塚病院
-
江口 冬樹
麻生飯塚病院
-
江口 冬樹
福岡大
-
疋田 祥子
福岡大
-
白橋 淨彦
福岡大
-
小野 晶子
飯塚病院
-
白橋 淨彦
飯塚病院
-
有働 俊啓
飯塚病院
-
疋田 祥子
飯塚病院
-
麻生 麻木
飯塚病院
-
松岡 良衛
飯塚病院
-
江口 冬樹
飯塚病院
関連論文
- P2-113 当科における卵巣癌に対するCAP療法の検討(Group 128 卵巣腫瘍XVII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-63 タモキシフェンに関連した閉経後子宮内膜ポリープのK-ras変異とアポトーシスについて(Group 121 子宮体部腫瘍X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-198 Paclitaxel+Carboplatin療法による子宮体癌補助化学療法についての検討(Group68 子宮体部悪性腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-305 脈管侵襲の程度と子宮内膜癌患者予後との関連
- 372 子宮癌肉腫における血管新生の特性 : VEGF, TGF-β, CD-34, α-SMAの免疫組織学的検討
- 333 血管新生からみた卵巣腫瘍の良・悪性の鑑別 : カラードプラと免疫組織化学による腫瘍血管の評価
- P-211 子宮悪性ミューラー管混合腫瘍(MMT)株の細胞遺伝学的特性とc-myc遺伝子増幅の検討
- 359 ヒト子宮Malignant Mixed Mullerian Tumor (MMMT)の培養細胞株(UMM-2)の樹立とその性状
- P3-218 再発卵巣癌・腹膜癌におけるドキシル使用例の有害事象と治療効果の検討(Group126 卵巣腫瘍11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-126 悪性性索間質性卵巣腫瘍24例の検討(Group81 卵巣腫瘍9,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-57 卵巣原発非妊娠性絨毛癌の一例
- P2-107 塩酸リトドリンから硫酸マグネシウムへの変更方法(連続投与と併用投与)に関する多施設共同RCT(Group47 早産1,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-62 タモキシフェン内服終了後の子宮内膜K-ras変異の追跡結果(Group 121 子宮体部腫瘍X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- O-23 タモキシフェン内服乳癌患者の子宮内膜細胞診(子宮体部,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 穿刺吸引細胞診が診断に有用であった再発卵巣癌の一例(卵巣2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 164 閉経後婦人の子宮腟部細胞におけるタモキシフェンの影響 : 特にその投与終了後の変化について
- 54 血液凝固第13因子欠乏症合併妊娠の周産期管理の経験
- 63 子宮体部小細胞癌の一例(子宮体部3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Tamoxifen内服乳癌術後患者における婦人科検診の意義
- 当院での耐糖能異常妊娠についての検討(合併症妊娠I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 34-3.当院における未受診妊婦についての検討(第168群 その他2)(一般演題)
- 23-18.子宮鏡下手術を施行した子宮内膜ポリープ症例についての検討(第111群 その他の良性・悪性腫瘍3)(一般演題)
- P2-320 モザイク12トリソミーの2例(Group 155 妊娠・分娩・産褥XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Exaggerated placental site(過大着床部)の1例
- P-448 胎盤ポリープに対する子宮鏡下手術の使用経験
- P-447 粘膜下子宮筋腫に対する子宮鏡下手術の適応と限界
- 偽閉経療法中に発症した一過性甲状腺機能亢進症例の検討
- P1-94 後腹膜腔に発生した悪性孤立性繊維性腫瘍の1例(Group13 悪性腫瘍全般3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-320 乳癌術後Tamoxifen内服婦人における子宮内膜細胞増殖能に関する免疫組織学的検討
- 卵管原発平滑筋肉腫の1例(卵巣腫瘍XVI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 脈管侵襲の程度と子宮内膜癌患者予後との関連
- 当科における子宮鏡下手術の現状
- P-124 羊水中Insulin-like Growth Factor Binding Protein-1を用いた破水診断法の検討
- trophoblastの増殖活性に関する研究 : anti-PCNA/cyclinを用いたパラフィン包埋切片での免疫組織学的解析
- Neoadjuvant chemotherapy が著効した進行子宮体部明細胞腺癌の一例(その他の良性・悪性腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- タモキシフェンに関連した閉経後子宮内膜ポリープの細胞増殖能とアポトーシスについて(子宮体部悪性腫瘍IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 造影超音波パワードプラによる腫瘍内血流信号の定量的評価法に基づいた子宮筋腫, 変性筋腫, 子宮肉腫の鑑別診断(子宮筋腫II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮体癌に対する術後補助化学療法の有用性についての検討(子宮体部悪性腫瘍V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- タモキシフェン内服乳癌術後患者の子宮内膜におけるK-ras遺伝子点突然変異(子宮体部悪性腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-247 タモキシフェン内服閉経後婦人の子宮鏡所見の解析
- P-250 子宮体癌における経膣超音波カラードプラ法の有用性の検討
- P-45 骨盤腫瘤の鑑別診断における経膣パワードプラ法の有用性の検討
- P-192 境界悪性卵巣腫瘍の血管新生に関する検討 : 経膣超音波カラードプラ法による腫瘍内血流の評価
- 99. IUGR児発生予測におけるPulse Doppler法による子宮胎盤血流量測定について
- 卵巣未熟奇形腫6例の検討 : とくに妊孕性温存について
- P-342 閉経後卵巣腫瘍137例の検討
- 438 骨盤内炎症性疾患治療抵抗性の検討
- 320 子宮内膜癌における分娩回数と患者予後との関係
- 319 子宮内膜癌の組織発生に与える内因性危険因子の意義
- P-251 Tamoxifen内服婦人の子宮内膜における経腟超音波検査の意義
- P-209 婦人科癌における末梢血幹細胞採取効率の検討
- 妊娠とSTD (特集 周産期における感染症)
- 特異な臨床経過をたどった胞状奇胎の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部VI
- ワII-2 Tamoxifenと子宮内膜
- P-8 乳癌術後Tamoxifen服用婦人の子宮内膜におけるestrogen receptorとProgesteron resepterの発現について
- 63.子宮内膜細胞診にて推察しえた胃癌の一例 : 子宮体部IV
- P-264 卵巣原発Mullerian Mucinous Borderline Tumor (MMBT)の検討
- P-252 経膣カラードプラ法による卵巣腫瘍の診断能に関する検討
- 310. 皮下埋め込み式リザーバーを用いた腹腔洗浄細胞診による卵巣癌の管理(卵巣VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- P-24 子宮平滑筋及び平滑筋腫におよぼす加齢の影響およびDanazol, GnRH agonistの効果 : 免疫組織化学染色の画像解析による検討
- 12 子宮頸部異形成症例におけるHPV-DNAの検出と追跡検討
- 112 妊娠中の胎盤の増殖活性に関する検討
- 153. PCR(Polymerase Chain Reaction)法を用いた子宮頸部病変におけるHPV-DNAの検出(子宮頸部IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 77 trophoblastの増殖活性に関する研究 : anti-PCNA/cylineを用いたパラフィン包埋切片での免疫組織学的解析
- 6 PCR (Polymerase Chain Reaction)法を用いた子宮頸部病変におけるHPV-DNAの検出
- P1-11-11 不妊治療後の高齢初産婦の周産期予後に関する検討(Group16 ハイリスク妊娠,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-24-6 当院における18 trisomy症例の周産期管理,出生後の予後の検討(Group54 出生前診断・胎児奇形(症例)1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-31-3 子宮鏡下筋腫核出術後の症状の改善と再燃についての追跡調査(Group133 良性腫瘍・手術・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-28-6 婦人科悪性腫瘍による腹水症に対する腹水濾過濃縮再静注法(CART)使用経験(Group130 婦人科悪性腫瘍・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-21-1 再発卵巣癌に対しpegylated liposomal doxorubicinの長期継続投与を行った一症例(Group115 悪性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-11-17 当院における扁平上皮病変および腺上皮病変を有する子宮頸部上皮内腫瘍に対する子宮頸部円錐切除の臨床的意義の再検討(Group88 子宮頸部腫瘍・治療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-12-4 子宮頸部原発横紋筋肉腫の1例(Group124 子宮頸部腫瘍・診断・症例3)
- P1-48-4 初産経膣分娩時の急速な分娩進行は,次回以降妊娠時の早産リスク因子となりうる(Group48 早産5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-46-1 帝王切開術後の静脈血栓塞栓症予防を目的としたエノキサパリンナトリウムの安全性・有効性に関する多施設共同臨床研究(Group 98 産科手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-10-8 子宮頸部に発生したEwing/PNETの1例(Group 62 子宮頸部腫瘍・症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-31-7 当院における50g糖負荷試験を用いた妊娠糖尿病への取り組み(Group31 耐糖能異常妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)