28) 小島原泰民と歯科病理書(日本歯科医史学会第23回(平成7年度)学術大会講演抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本歯科医史学会の論文
- 1995-09-30
著者
-
山口 秀紀
日本大学松戸歯学部
-
谷津 三雄
日本大学松戸歯学部
-
石橋 肇
日本大学松戸歯学部
-
向井 康子
日本大学松戸歯学部歯科麻酔学教室
-
向井 康子
日本大学松戸歯学部
-
石橋 肇
日本大学松戸歯学部歯科麻酔学講座
関連論文
- 27)歯科医学史の講義はいかに行われているか(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- 10)日本歯科医師会発行「口腔衛生読本第2集」について(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- プロポフォール投与濃度の差がBISおよび健忘効果に及ぼす影響
- 喜多見行正著「歯科医業と法律全」(大正8年3月)について
- 今田見信が俯瞰していた医歯一元論・二元論 : 日本齒科學性格研究資料類纂 歯科公報(昭和16年)より
- 口腔保健センターにおける過去3年間の静脈内鎮静法の検討
- 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)内服患者の全身麻酔経験
- 脳血管疾患患者の顎関節脱臼に対する全身麻酔経験
- WPW症候群を伴う基底細胞母斑症候群患者の全身麻酔経験
- ポータブル血液分析装置(i-STAT200)精度のABL510との比較