霧ガ峯,荒船山地区における鮮新世火山活動II : フォッサ・マグナ帯中央部における瀬戸内区の延長
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the middle part of the "Fossa Magna", the basement rocks of SW Japan and of NE Japan are in syntaxis. The geologic history of the Kirigamine and the Arafune areas, which lie at the apex of the syntaxis and situate in intimate relation with the two NE-SW trending "green tuff" areas in the Northern "Fossa Magna" zone, is summarized with special reference to the volcanisms during Pliocene and Quaternary. On the basis of geologic history, geologic structure and petrography, it is concluded that the present areas are geologically the eastern extension of the "Setouchi" province of SW Japan.
- 1963-03-25
著者
-
河内 晋平
北海道大学理学部地質学鉱物学教室
-
河内 洋佑
Geology Department University Of Otago
-
河内 洋佑
地学団体研究会東京支部
-
河内 晋平
地学団体研究会札幌支部
関連論文
- 霧ガ峯,荒船山地区における鮮新世火山活動II : フォッサ・マグナ帯中央部における瀬戸内区の延長
- 霧ガ峯,荒船山地区における鮮新世火山活動I : フォッサ・マグナ帯中央部における瀬戸内区の延長
- 焼岳火山の地質
- 八ガ岳北西山麓の火砕流堆積物:八ガ岳火山列・円頂丘形成期の火山活動(I)
- 焼岳火山・中堀泥流の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代 XXXI
- 八ガ岳火山列円頂丘形成期の火山活動(予報)
- 伊那谷の水害
- クッタラ火山地域で測定された2つの^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(142)
- 赤石山地北部の四万十帯
- 赤石山地北部の花崗岩類と糸魚川-静岡構造線 : 赤石山地北部の地質(その2)
- 三波川帯の苦鉄質火山性片岩およびこれに関連した岩類の起源
- 四国中央部三波川帯の大規模な横臥褶曲構造
- 四国中央部,三波川点紋結晶片岩中の graded bedding
- 八ガ岳東麓の地質:とくに野辺山原層について
- 八ガ岳,大塩火砕流(円頂丘形成期)の絶対年代 : 日本の第四紀層の^C年代XXXII
- 八ガ岳北西山麓のローム層:八ガ岳火山列・円頂丘形成期の火山活動
- 四国・別子地域の三波川帯の層序と構造 : とくに横臥褶曲構造の再検討 : 討論
- スピンドル・ステージによる鉱物の光学性の決定
- 瀬戸川層群中のパンペリー石
- 鹿児島県高隈山地の時代未詳層群中に発達する千枚岩帯(予報)
- 八ガ岳火山列-II(火山シリーズ・4)
- 八ガ岳火山列-I(火山シリーズ・4)