慶應義塾大学における基本体育の実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The functions of physical training are considered as the maintenance and improvement of natural health and general improvement of physical strength. In the field training, these functions can be extended to the formation of the power of actions extremely desired for the development of qualities, both individual and social, through concrete movements. The significance of the training in the contribution to the formation of the whole personality is explained in the terms of "sound body", and such body must be sound, both spiritually and socially. That is where the meaning of the physical training set forth in the university standards lies. Here, the course of the physical training to date from 1949 when it started in Keio University will be explained, with reference to the present state of fundamental physical training as a motive for sports and curriculums on ball games (basket-ball, volleyball, etc.), Judo and Kendo (Japanese fencing), calisthenics and field sports as fundamental physical activities and swimming, where relative problems and future outlook for fundamental training will be discussed.
- 慶應義塾大学の論文
著者
関連論文
- 肋木運動について
- 肋木運動に関する一考察-3-肋木を使用した身体矯正運動
- 運動選手に対する高蛋白食の影響
- 三橋喜久雄の体操観と,わが国の学校体操に及ぼした影響(その1) : 大正初期より,ニルス・ブック来朝前後を中心として
- 肋木運動について
- 肋木運動に関する一考察(其の三) : 肋木を使用した身体矯正運動
- 肋木運動に関する一考察(続) : 肋木を併用した総合体力トレーニング
- 肋木運動に関する一考察
- 917 肋木運動に関する一考察(その1)
- 身体練習とその推移 : 体操実践による
- 体操実践とその効果 : 10.体育方法に関する研究
- 国民体力向上のための運動処方 : 体操の処方として : (a). 国民体力の向上を目的とする運動処方
- 体操の構成・処方についての考察
- 青少年の体力と体操処方 : 懸垂力を中心に : 9.体育方法(指導)に関する研究
- 34. 青壮年層の体力と体操処方
- 14. 体育における肥満学生の対策
- 身体練習の特徴とその効果
- 慶應義塾大学における基本体育の実態
- 順化状態における適応作用 : 運動ならびに低酸素環境
- 体操の論理的考察
- 所謂運動負荷心電変化記録から
- 運動負荷時の肺動脈圧について
- 所謂虚弱者と健康者の運動負荷心電変化の比較
- 運動中心電変化の磁気テープレコーダー記録装置の試作
- 運動負荷時に於ける循環系の適性について
- 陸上選手の適性に関する研究
- 新制大学における保健体育の教育について