5 上越地区(新潟労災病院)における脳卒中診療の現状と課題(第633回新潟医学会,脳血管障害:地域診療ネットワーク確立をめざして)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
積極的な脳卒中診療体制を構築し,全体として円滑に機能していると考えられる新潟労災病院における脳卒中診療の現状について以下の視点から報告した.1)救急救命士との直接交信(ホットライン),救急隊が携帯する脳卒中カード,定例症例検討会,救急救命士の院内研修,懇親会などを通じて,「顔のみえる関係」の構築による,救急連携の強化,2)年間1000例以上を行う完全24時間体制のstroke MRIによる迅速で正確な分析とすみやかな治療開始,3)常時脳卒中患者を応需できる病床管理と,後遺症を有する患者を含めた退院調整,4)退院時には41.1%の患者を地元診療所に紹介する病診連携などからなる,当院独自の地域との脳卒中networkを提示した.さらに5)今後の課題として,治療の効率化のための患者のより一層の集約化,入院治療では,導入が決定している新規脳血管撮影装置に加えMRIの3Tへの更新,他科との共同作業による合併症対策の強化,地域連携パスの運用,後遺症を残した患者の慢性期のcareを挙げた.加えて全体の治療成績も徐々に向上しており,発症12時間以内に治療が開始された脳卒中全入院患者について,2003年4月から2006年3月までの3年間では(年平均417例),退院時のmRS(0-2)が251例(60.2%)に達したことも報告した.
著者
関連論文
- 5 脳血管障害救急医療での24時間MRI体制の有用性(第50回新潟画像医学研究会)
- 脳底動脈閉塞症における超急性期MRIと血行再建術
- 10 Aplastic A1側からのAcom動脈瘤approach(第44回新潟脳神経外科懇話会)
- 16 Clippingにいささか難渋した最近の症例から(I.一般演題,第43回新潟脳神経外科懇話会)
- 5 Apparent Diffusion Coefficient (ADC)による脳梗塞急性期の可逆性予測(一般演題,第42回新潟脳神経外科懇話会)
- 4 Polysurgery症例の検討(第40回新潟脳神経外科懇話会)
- 3D-CISS法による外転神経同定方法の撮像手技の検討
- 外転神経正常例と麻痺例の 1.5T MRI 3-D CISS 法による画像所見
- 12 1.5T MRI CISS 法による滑車神経, 外転神経の描出(I. 一般演題)(第 38 回新潟脳神経外科懇話会)
- 5 上越地区(新潟労災病院)における脳卒中診療の現状と課題(第633回新潟医学会,脳血管障害:地域診療ネットワーク確立をめざして)
- 13 Sinus pericraniiの手術における問題点と手術法の選択 : The problems and selections of the operation of sinus pericranii(第41回新潟脳神経外科懇話会)
- 脳動脈瘤クリッピング術後の長期追跡調査(脳卒中治療の中・長期予後)
- 脳動脈瘤再発からみたクリッピング術後の長期follow up
- 7 今年のclipping症例から(第47回新潟脳神経外科懇話会)
- 11 バイオネットクリップでの脳動脈瘤クリッピング(一般演題,第46回新潟脳神経外科懇話会)
- 1 脳血管攣縮期におけるdiffusion-perfuision mismatch(第45回新潟脳神経外科懇話会)
- 44 plaque状にsubarachnoidalに拡がったatypical meningiomaの1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 3 IC kissing 動脈瘤 (Triple kiss?) の手術例(I. 一般演題)(第 39 回新潟脳神経外科懇話会)
- 5 Plaque 状に subarachnoidal に拡がった atypical meningioma の 1 例(I. 一般演題)(第 38 回新潟脳神経外科懇話会)
- 心原性脳塞栓症の発症時間および発症時の行動について
- くも膜下出血後脳血管攣縮期における血流評価 : diffusion, perfusion MRIと123^I-IMP SPECTによる同日測定の結果から
- 17 存外難しかったMldistal未破裂動脈瘤clipping(一般演題,第48回新潟脳神経外科懇話会)
- 急性期MCA 血行再建術適応判定のためのangiography を用いたsimpleindicator