4 肝細胞癌と肝転移の同時発生をCTで術前に指摘した結腸癌術後の1症例(I.一般演題,第51回新潟画像医学研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
親松 学
新潟県厚生連佐渡総合病院外科
-
佐藤 賢治
新潟県厚生連佐渡総合病院外科
-
筒井 光廣
新潟県厚生連佐渡総合病院外科
-
高野 可赴
新潟大学医歯学総合病院第一外科
-
内藤 眞
新潟大学医学部分子細胞病理
-
海津 元樹
新潟県厚生連佐渡総合病院内科・放射線科
-
加村 毅
新潟大学医歯学総合病院放射線科
-
山本 尚
新潟大学医歯学総合病院第二病理
-
佐藤 賢治
佐渡総合病院外科
-
高野 可赴
新潟大学医歯学総合病院第二病理
-
加村 毅
新潟大学医歯学総合病院放射線部
-
内藤 眞
新潟大学医歯学総合病院第二病理
-
海津 元樹
新潟県立がんセンター新潟病院 放射線科
-
内藤 眞
新潟大学医学部 第二病理学教室
関連論文
- 38 閉腹時の創面消毒は必要か : 5施設協同検討(第253回新潟外科集談会)
- 再発を繰り返した左傍十二指腸ヘルニアの1例
- 25 FOLFOX6化学療法が奏効し,切除しえた巨大転移性肝腫瘍の1例(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 7 内痔核に対しサーキュラーステープラーを用いた環状粘膜切除術(第47回新潟大腸肛門研究会)
- 10 小型肺内リンパ節(リンパ装置)の高分解能CT所見(第48回新潟画像医学研究会)
- 6 切除径5mm以下の肺異型腺腫様過形成の高分解能CT像(I.一般演題,第47回新潟画像医学研究会)
- 示2-135 膵頭十二指腸切除後に発生した重症胆管炎と門脈ガス血症(第41回日本消化器外科学会総会)
- 4 肝細胞癌と肝転移の同時発生をCTで術前に指摘した結腸癌術後の1症例(I.一般演題,第51回新潟画像医学研究会)
- 2 大腸穿孔性腹膜炎症例の検討(第55回新潟大腸肛門病研究会)
- 4 当院で経験したガス産生菌(ガス壊疽)により敗血症を併発した2例のCT所見について(第48回新潟画像医学研究会)
- 当院において臨床的に急性虫垂炎が疑われ、CT検査後手術施行された症例の解析 : 虫垂炎のCT診断の有用性と限界について
- 非ステロイド系抗炎症剤が原因と考えられた大腸穿孔の1例
- PP217097 多発性肝転移を有する高度進行胃癌に対しlow-dose FP療法を施行し治癒切除しえた1治験例
- PP1136 FLP療法が奏功し治癒切除しえた高度進行胃癌の2例
- 9. 胃切除後の男性の橈骨骨塩量評価における年齢の重要性(第25回胃外科研究会)
- 39. 十二指腸潰瘍術後の術式別愁訴の比較(第23回胃外科研究会)
- 43. 胃全摘後の経皮的胃電図の記録(第22回胃外科研究会)
- 5. 穿孔性十二指腸潰瘍に対する大網充填 + H2 ブロッカー (OI+H2RB) 施行後の潰瘍再発(第22回胃外科研究会)
- W8-8 穿孔性十二指腸潰瘍 (PDU) に対する大網充填術 (OI) 後の再発予測の可能性と治療方針(第42回日本消化器外科学会総会)
- VS1-2 胃体部粘膜内癌に対する迷走神経温存・分節胃切除術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 46. 幽門洞 G 細胞過形成の1例(第21回胃外科研究会)
- 25. 穿孔性十二指腸潰瘍に対する大綱充填術 + H_2 blocker (OM+H_2B) 後の再発(第21回胃外科研究会)
- 示-110 小腸移植の展望 : 移植腸管長期生着ラットにおける消化管運動の筋電図学的検討から(第40回日本消化器外科学会総会)
- P4-5 H_2 ブロッカーの導入で穿孔性十二指腸潰瘍に対する単純閉鎖術後の潰瘍再発に変化があったか(第40回日本消化器外科学会総会)
- 165 胃切除前後の骨塩量の変化と体重減少(第39回日本消化器外科学会総会)
- 6. 迷走神経切離が消化管運動と門脈血流量に及ぼす影響に関する実験的研究 : 缶詰肉投与時の検討(第20回胃外科研究会)
- W5-6 術後AGMLの年代別変遷からみた治療方針(第38回日本消化器外科学会総会)
- 52. 噴門側切除術後の後遺症 : アンケート調査による検討(第19回胃外科研究会)
- 25. 流動食投与後における消化管運動と門脈血流量の変化 : 全幹迷走神経切離術前後の比較(第19回胃外科研究会)
- 24. 空腹期の消化管運動と門脈血流量変動に関する実験的研究 : 迷走神経切離術前後での比較検討(第19回胃外科研究会)
- 22. 残胃十二指腸運動からみた逆流性食道炎の検討(第19回胃外科研究会)
- 7 前立腺癌生検病理診断のISUPのコンセンサスに基づくGleason scoreの再評価と臨床的リスクに及ぼす影響(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 38. 選近迷切後の酸分泌能と再発(第18回胃外科研究会)
- 2324 マクロファージ共培養装置および分岐動脈管における流れの有限要素解析
- 1) 動脈硬化発症機序におけるマクロファージとスカベンジャー受容体の役割 (〈シンポジウム〉高脂血症,動脈硬化をめぐって)
- 0951 ES細胞由来flk1陽性細胞からの血管内皮細胞および血管壁細胞の分化誘導と血管構造の構築 : 新しい血管前駆細胞の同定と同細胞を用いた血管再生の試み
- W7-2 Multidetector-row CTによる微小肺病変の病理組織と高分解能CTの対比 (肺癌画像診断の進歩(1))
- D-52 肺野限局性スリガラス病変のX線像(小型肺癌4,第40回日本肺癌学会総会号)
- 小型肺野病変の高分解能CT像 : 肺野限局性スリガラス病変の鑑別 : ワークショップ1 : 肺末梢小型陰影の画像診断
- 171.鼠径部に発生した子宮内膜症の1例(その他の女***3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Surface Syncytial Change(SSC)の細胞像 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 成熟婦人における内膜細胞像 : 性周期および良性病変について
- 143. 慢性膿胸に合併した肺原発多形性型悪性リンパ腫の一例(呼吸器VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮頸部紡錘細胞癌の1例
- 線維化巣(瘢痕)や浸滑性増殖を示す癌組織のほとんどない細気管支肺胞型腺癌の検討
- 35 髄膜播種をきたした子宮頸部腺癌の一例(子宮頸部VII)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 25 低分化型子宮頸部腺癌の4例(子宮頸部V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 偏光レンズを用いた子宮頸部角化型扁平上皮癌および関連病変の診断
- 子宮内膜表層に観察されるSurface syncytial changeの細胞像
- 《綜説》マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF/CSF-1)欠損マウス(OP/OP) を用いたマクロファージ分化機構の解析
- 肺末梢部に発生した小細胞癌の病理学的検討 : 組織形態
- 新たに樹立した肺大細胞癌2株の特性 : 培養細胞
- 小型肺内リンパ節の高分解能CT所見
- 末梢血中にhemophagocyteの出現をみた血球貧食症候群
- 47 Hepatocyte nuclear factor 4α(HNF4α)の発現による卵巣腫瘍組織型推定の可能性(卵巣(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Downregulated P1 promoter-driven hepatocyte nuclear factor-4α expression in human colorectal carcinoma is a new prognostic factor against liver metastasis
- P-128 Hepatocyte nuclear factor 4α(HNF4α)による原発巣推定への可能性(骨軟部 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W-I-2 消化器外科における栄養・代謝管理 : 食道癌手術後のエネルギー代謝(第36回日本消化器外科学会総会)
- OSCEにおける評価の妥当性と信頼性についての検討 : 新潟大学医学部第1回OSCEを実施して
- EPIDEMIOLOGICAL STUDY OF INFLUENZA VIRUS INFECTIONS IN YANGON, MYANMAR
- 副腎原発腺腫様腫瘍の1例
- マクロファージの分化とスカベンジャー機能
- The Role of Kupffer Cells in Liver Regeneration
- 3) マクロファージコロニー刺激因子欠損マウス(op)の加齢による骨髄造血の変化 (〈シンポジウム〉サイトカインの基礎と臨床応用)
- OP-030 生検病理診断のISUPのコンセンサスに基づく Gleason score の再評価と臨床的リスクに及ぼす影響(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 高分解能CTにおける肺腺癌の"淡い領域"の経時変化
- 高分解能CT上の肺腺癌の淡い領域の経時変化 : CT診断1
- 24.高分解能CT上"淡い結節(Cloudy Nodule)"を呈する肺腺癌 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- ラット半月体形成性腎炎モデルにおけるマクロファージの役割
- CTガイド下経皮肺生検による肺腺癌組織構築診断の試み
- 肺腺癌の切除標本とCTガイド下経皮肺組織生検標本の比較検弥 : 線維化を中心に
- 高分解能CT上の肺腺癌の経時変化
- ワークショップ3 : CT・MRI診断 : 病理との対比 : 小型肺腺癌のHRCT-pathologic correlation : Noguchiらの分類との対比
- E-31 高分解能CT上の肺野限局性スリガラス領域の病理像
- 線維化巣や浸潤性増殖がほとんどない細気管支肺胞型腺癌の病理学的検討
- W-VI-4 高齢者手術の術前後の栄養管理 : 高齢者食道癌手術の術前栄養管理と術後肺合併症の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 腹壁転移を認めた喉頭原発の neuroendocrine carcinoma の1例
- Surface syncytial change, 子宮内膜増殖症および類内膜型腺癌,Gradel1の病理学的,細胞学的検討
- 119.子宮体癌及びその前癌病変の細胞学的検討 : 子宮体部V
- 229. 髄膜播種をきたした乳腺充実腺管癌の一例(乳腺IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 佐渡総合病院における最近(過去2年間)の胃癌手術症例の検討
- 気腫性肺に発生した肺癌の病理学的検討 : 組織形態2
- 肉腫様成分を有する肺癌9例の病理学的検討 : 組織形態
- 類洞および周囲間質の構造, 機能と病態
- 類洞および周囲間質の構造, 機能と病態司会のことば
- The Generation of Monoclonal Antibodies against Human Peroxisome Proliferator-activated Receptors(PPARs)
- Roles of a Macrophage Receptor with Collagenous Structure (MARCO) in Host Defense and Heterogeneity of Splenic Marginal Zone Macrophages
- Expression of heme oxygenase-1 in rat ontogeny
- Extranodal Rosai-Dorfman disease involving bilateral ovaries in a patient with a ventriculoperitoneal shunt
- Expression of Macrophage Colony-Stimulating Factor, Scavenger Receptors, and Macrophage Proliferation in the Pregnant Mouse Uterus
- Multidetector-rowCTによる微小肺病変のradiologic-pathologic correlation : prospective study
- 〈原著〉膵臓に発生した漿液性嚢胞腺癌の1例
- Kupffer 細胞の発生, 分化と肉芽腫形成
- 2) 大理石病モデルマウス (op/op) を用いた破骨細胞の分化機序の検討(〈シンポジウム〉骨粗鬆症の病態・治療・予防)
- マクロファージの発生分化機構と動脈硬化発症機序における役割
- AN AUTOPSY CASE OF FULMINANT TYPE 1 DIABETES ACCOMPANYING REYE'S SYNDROME
- Multiple extranodal follicular dendritic cell tumors initially presenting in the soft tissue in the chest wall
- Differentiation and function of Kupffer cells
- Expression of scavenger receptor class A and CD14 in lipopolysaccharide-induced lung injury
- 6) マクロファージと内皮細胞におけるスカイベンジャー受容体の発現(〈シンポジウム〉血管細胞生物学の進歩)
- 特異な膵管拡張を呈した十二指腸副乳頭部癌の1切除例