ACLS対応のステップアップ学習 : 学習プログラムの概要ならびに1年目の報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
私たちは看護学科を擁する大学として,豊かな人間性と共に高度な専門性を備えた学生を育成したいと考えている。その1つが,救命救急法に関する知識の充実と技術の向上である。今回,その一環として,ACLSに対応できる技術の習得方法の工夫を掲げ,「ACLS対応のステップアップ学習」と銘打ち,4年間の学習プログラムを計画した。今回は初年度の成果報告を中心に行う。初年度は,BLSの手技を習得することを目的に実施した。1年目の終了時に独白に作成したチェックリストにてBLSの習熟度検定および自己評価,心肺蘇生法に関するアンケートを行った。BLSの習熟度検定では数名の者が不合格になったが,最終的には全員が合格した。今回,手技の習得状況は良好だったと考えられるが,各項目を点数化し比較したところ,「2回の呼気吹き込みが有効でないと判断された場合,頭の位置を変えて再試行する」,「脈の確認中,気道確保を維持する」という2項目に点数が低い傾向がみられた。BLSの習熟度に関する自己評価では各項目とも高得点を示した。なかでもBLSの手技のうち最も重要と考えられるABCの手順の「気道確保の実施」,「人工呼吸の実施」,「胸骨圧迫心マッサージの実施」の各技術も高得点を示した。しかしながら,「人工呼吸の評価」および「脈の確認」の点数は低めであり,今後,上述のBLSの習熟度検定で点数が低い項目と併せて再指導かつ強化していく必要がある部分と考えられる。BLSに関するアンケートでは,今回,初めてBLSを体験する者が約20%いたが,BLSの実施が必要となる場面に遭遇したら100%の者が何らかの形で関わりをもつと答えており,本学習プログラムの学習効果の表れではないかと推測された。以上のことより「演習を重ねBLSの習得を目指す」という目標は達成できたものと考える。
- 鹿児島純心女子大学の論文
著者
-
七川 正一
鹿児島純心女子大学
-
山本 英次
鹿児島大学医学部小児科
-
山本 英次
鹿児島大学 小児科
-
七川 正一
鹿児島純心女子大学看護栄養学部看護学科
-
山本 英次
鹿児島純心女子大学看護栄養学部看護学科
関連論文
- ACLS対応のステップアップ学習--3年目の学習プログラムの概要ならびに成果報告
- ACLS対応のステップアップ学習--2年目の学習プログラムの概要ならびに成果報告
- 成人看護学実習における学生の自己教育力に影響する要因の検討
- 褥瘡に関する基礎的研究 : 褥瘡モデルマウスを用いた冷却刺激による傷害軽減のこころみ
- 面会に関する研究IV : 家族以外の面会に対する看護者の意識
- 面会に関する研究III : 家族の面会に対する看護婦の意識の検討
- 入院患者と看護婦の家族の面会に対する意識の検討
- 看護学科学生における二段階ツベルクリン反応検査の意義
- 「保健室における健康管理のためのある試み」(PART1)年齢別体脂肪率分布表を用いて
- マウスを用いた褥瘡初期病変の組織学的検討 : 圧力の差による傷害の深さと質的変化について
- 圧力による組織変形の検討 : スポンジモデルを用いて
- 褥瘡に関する基礎的研究2 : 褥瘡モデルマウスを用いたP-セレクチン抗体投与による傷害軽減の試み
- 褥瘡に関する基礎的研究1 : マウスを用いた褥瘡初期病変モデルの組織学的検討
- 溶レン菌M蛋白分画のラット胎仔に及ぼす影響
- The Production of Cardiovascular Malformations with Combined Use of Antisera to Kidney and Fetal Heart
- 抗ラット〓帯血清の催奇形性
- 抗ラット腎血清および抗ラット心血清による心血管系奇形の発生
- 無気肺を防ぐためのアセスメント (特集 症例とチャートでよくわかる呼吸器のフィジカルアセスメント)
- 抗組織血清組合せ投与によって生じた心血管奇形と免疫学的交差反応との関連
- ACLS対応のステップアップ学習--4年目の学習プログラムの概要ならびに成果報告
- ACLS対応のステップアップ学習 : 学習プログラムの概要ならびに1年目の報告
- 生活を見直そう一成人の場合 : 冠動脈疾患からみた生活習慣(平成18年度「総合人間科学-食と健康-」講義概要)
- 臨地実習における感染防止対策--麻疹・風疹・ムンプス・水痘の抗体保有率