E49 他臓器の圧迫による気管支の狭窄に対するステントの応用(気道狭窄,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 1994-04-15
著者
-
真庭 謙昌
国立療養所兵庫中央病院外科
-
山本 元
国立療養所兵庫中央病院外科
-
山本 英博
国立療養所兵庫中央病院呼吸器外科
-
大森 敏弘
神戸大学第2外科
-
山本 元
National Hyogo Chuo Hospital
-
大森 敏弘
国立療養所兵庫中央病院外科
-
山本 英博
神戸大学医学部第二外科
関連論文
- 胸壁原発の悪性軟部腫瘍の治療経験
- 強皮症による肺線維症に合併したLarge cell neuroendocrine carcinomaの1例
- 肺末梢小型腫瘤(10mm以下)に対するCTガイド下針生検の評価
- 心電図同期造影MR Angiography : 肺癌の術前検査における有用性についての検討
- 23.術後4年目に視神経管内に転移した浸潤性胸腺腫の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 59.肺原発のLarge cell neuroendocrine carcinomaの1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- P-68 気管支結核症に対する気管支環状切除術の 1 例 : 種々の気管支鏡下拡張術が無効であった症例(感染症・先天性疾患 P-12)
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 66.術後短期間に皮膚を含む多臓器転移を認めたび漫性胸膜中皮腫の1例
- 高分解能MRIを用いた胸壁または胸壁隣接腫瘍の深達度の評価
- 気管分岐部管状切除を伴う右肺全摘除術後吻合部縫合不全に対する大網弁被覆の一例
- 88 右側大動脈弓による右主気管支狭窄に対する Expandable Metallic Stent 留置の 1 例(気道狭窄の治療)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 57.薄壁空洞形成性肺癌の3例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- マウス転移性肺腫瘍モデルを用いた転移巣増大抑制に関する研究
- A-15 肺移植におけるreimplantation responseと温阻血再灌流障害について(肺保存,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- A-16 犬肺温阻血障害に対するPGI_2,SODの効果 : 左右肺動脈血流量の変化から(肺保存,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 巨大食道平滑筋肉腫の2切除例
- F11 肺の温阻血、再灌流障害に対するNitric Oxide (NO)吸入の効果(基礎研究a(実験),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- E-4 軟性鏡による一穴法の肺腫瘤切除例の検討(胸腔鏡下手術1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 388 膵仮性嚢胞手術症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- C-7 肺尖部胸壁浸潤肺癌の治療方針と外科治療例の検討
- III-G-4 胸骨柄圧迫による胃管狭窄に対する2手術例 : 硬組織用超音波手術器の使用経験(第50回日本食道疾患研究会)
- CTによる肺癌の葉間胸膜浸潤の評価
- 胸部腫瘤病変に対するCTガイド下針生検
- 55 巨大食道平滑筋肉腫の2手術例(第39回日本消化器外科学会総会)
- H-17 肺癌の肺動静脈浸潤に対するらせんCTを用いたthin-section CT,MPR,3D再構成画像の評価(CT4,第40回日本肺癌学会総会号)
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 26.胸骨正中切開による低肺機能肺癌切除の1例
- 397 腸管壁内 pHと腸管静脈圧との相関性ついての実験的研究(第48回日本消化器外科学会総会)
- 集学的治療による食道癌手術成績の向上 : CDDP, 5FU併用術前化学療法の検討
- B2-11 食道癌手術267症例からみた多発・重複癌症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 209 高度心肺機能障害を有する食道癌例に対する食道抜去術適応の限界(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-6 食道癌手術252症例からみた二次癌発生の問題点とその考察(第46回日本消化器外科学会)
- P1-3 他臓器浸潤食道癌手術症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 32 血管吻合を応用した有茎空腸と胃管、再建術式別の QOL と遠隔成績(第45回日本消化器外科学会総会)
- 1 頭頸部癌に潜在した食道癌症例の検討 : 術前スクリーニングの重要性
- III-6-3. 内視鏡的切除可能であった食道壁内嚢腫の1例(第47回食道疾患研究会)
- II-4-2. 食道 by-pass 術症例の検討(第47回食道疾患研究会)
- E49 他臓器の圧迫による気管支の狭窄に対するステントの応用(気道狭窄,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 26 消化管吻合術後患者におけるトノミータの有用性(第42回日本消化器外科学会総会)
- 13. 食道癌と鑑別が問題となった食道裂孔ヘルニアの3例(第46回食道疾患研究会)
- V6-1 血管吻合を付加した有茎空腸による食道再建術(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-21 食道癌術後におけるトロンボキサンβ_2, 6ケトPGF_の変動-メシル酸ガベキサート, ウリナスタチンの投与効果について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 25 血管吻合を伴う空腸による食道再建術の23例(第39回日本消化器外科学会総会)
- V7-3 血管吻合を付加した有茎空腸による食道再建術(第38回日本消化器外科学会総会)
- 3. 小児発生した巨大肺嚢胞の 1 治験例(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- A case of adenoma of the ampulla of vater
- 肥厚・硬化した胸膜を応用した筋肉弁充填術により治癒した有瘻性膿胸の1例
- C58 肺動脈スリーブ切除再建・気管支形成術を施行した肺癌の2例(肺癌9,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D18 胸腔鏡下手術と肺悪性疾患に対する縮小手術(胸腔鏡4,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 二ヵ所の皮膚切開による胸腔鏡下手術
- 成人にみられた congenital cystic adenomatoid malformation of the lung (CCAM) の一手術治験例
- 59 筋ジストロフィー合併肺癌に対する気管支形成術の一例(気管・気管支形成 1)
- F27 二期的手術を行った有瘻性膿胸9症例の検討(感染症・症例a,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 筋緊張性ジストロフィーに併存した腸石イレウスの1例
- F-24 末梢発生小型肺癌に対する軟性鏡によるアプローチ : 一穴法
- 転移性肺腫瘍手術症例120症例の検討
- スコープガイドを用いた鏡視下肺切除例の考察
- V-6 胸腔鏡手術(一穴法)の確立
- 転移性肺癌モデルにおける異種リンパ球の抗腫瘍効果
- F-7 肺小型腺癌におけるp53遺伝子異常の分析
- E-39 原発性非小細胞肺癌におけるp53遺伝子とテロメラーゼ活性の分子生物学的予後因子としての有用性
- 異種リンパ球の抗腫瘍効果に関する組織学的検討
- 肺癌における変異型p53蛋白及びtelomerase活性の多変量解析
- 開胸手術による血中VEGFの上昇と肺内微小転移巣の増大
- 癌転移のメカニズムとその予防 : VEGFによる微小転移巣の増大について
- P-218 肺癌における変異型p53蛋白の検索 : フローサイトメトリーを用いた定量的解析
- B-9 レーザー気管形成術を行った 3 症例の検討(気道再建 1)
- G101 肺癌における変異型p53蛋白の検索 : フローサイトメトリーを用いた定量的解析(基礎研究,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 45.肺癌における変異型p53蛋白の検索-フローサイトメトリーを用いた定量的測定
- 40.肺内リンパ節の肺動脈浸潤により左上葉切除+肺動脈パッチ形成術を行った1例
- 初発時に気胸を合併していた骨肉腫の1例
- F12 肺移植の急性拒絶反応時の循環動態と組織学所見の関連(基礎研究a(実験),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 片肺移植における reimplantation response : 対側肺に及ぼす影響について
- S-I-4 肺移植におけるDonorの条件と温阻血障害(S-I わが国における肺移植の現状とその実現にむけての問題点,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- SF30a-1 手掌多汗症に対する日帰り手術920症例の経験
- D-45 呼吸同期turbo STIR法による肺癌の縦隔・肺門リンパ節転移に関する検討 : 信号強度による定量的評価の試み
- 60.MRIで診断し得たganglioneuromaの1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- I-22 胸部良性腫瘍の診断における高分解能MRIの有用性(MRI,第40回日本肺癌学会総会号)
- I-20 末梢性肺腫瘤のMR perfusion studyによる良・悪性の鑑別及び肺癌の組織特性の判定に関する検討(MRI,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌における変異型p53蛋白の検索 : フローサイトメトリーを用いた定量的測定
- 0766 片肺移後の移植肺の血行動態の推移
- G-52 異種リンパ球の抗腫瘍効果に関する実験的検討
- 20.異種リンパ球による抗腫瘍効果の研究(第65回日本肺癌学会関西支部会)