転職経験による心理的契約の異同に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study examined whether turnover experience would affect the nature of the psychological contract between employees and employers. Two reasons exist for this study to look at turnover experience as a determinant of the psychological contract. First, the turnover rate is increasing in Japan, and the need has emerged for the management to work out how to treat newcomers from other organizations. Second, people who can change their employers tend to have some expertise and exhibit considerable bargaining power in their job hunting activities, which may cause differences in the nature of psychological contract between them and those who have continued to stay in the same organizations. The result indicated that some dimensions of psychological contract are differently perceived between the leavers and the stayers. The implications of the study and future directions are discussed.
- 経営行動科学学会の論文
- 2008-12-31
著者
関連論文
- 日本的経営の再考 : 組織と個人の関係性の視点から
- 今の研究を語る「変化の節目にある「会社と社員の関わり合い」にせまる」
- アスリートと監督・コーチの相性 : 人間関係の負の連鎖克服への視覚(トップ・アスリートの引退時におけるキャリア・トランジション-生の語り(ナラティブ),理論的展望と実践的含意-,経営行動科学学会第11回年次大会)
- 転職経験による心理的契約の異同に関する研究
- 多品種微量生産を実現するリーダーシップ--東海バネ工業株式会社の事例研究
- G-3 専門職のキャリア発達プロセスにおける自己効力感の源泉(Gセッション【研究発表】)
- C-1 日本企業における「心理的契約」 : 契約内容を規定するプロフィール要因の探求(Cセッション【大学院生セッション】)
- B-3 震災復興におけるリーダーシップの研究 : 神戸の洋菓子企業の事例(Bセッション【研究発表】)
- 心理的契約の収斂に関する研究--MBAデータとA社データの比較に基づく探索的検討
- マクロ/ミクロ・マネジメントの学説史からみるリーダーシップ論 (リーダーシップの尾尻をつかむ)
- 日本企業のリストラと心理的契約 (特集 初学者に語る労働問題) -- (内部労働市場)
- 心理的契約の(不)履行に対する自己調整作用 : 2時点大規模サーベイのデータ分析に基づく検討(セッション9【研究発表】)
- トップ・アスリートの引退時におけるキャリア・トランジション : 生の語り(ナラティブ)、理論的展望と実践的含意(A-3セッション【シンポジウム】)
- 多品種微量生産による持続的成長の実現 東海バネ工業株式会社の事例研究
- 組織と個人の相互義務パターンの類型化とその規定要因に関する探索的研究
- 日本企業における心理的契約の探索的研究--契約内容と履行状況,企業への信頼に対する影響
- 心理的契約研究の展開と課題
- 日本型人的資源の測定論 : 創造性・組織文化・リーダーシップに関する日本発のメジャメント・メソッドの探求(I3セッション【シンポジウム5】)
- 組織における契約の諸相 (特集 契約,そして組織内での人権・自由・正義)