頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)の多段階発癌におけるNiban遺伝子の発現(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 多臓器多病変型ランゲルハンス細胞組織球症例の治療経験
- (NZB×NZW)F1マウスにおけるSLE発症へのestrogenの影響(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 咽頭腔外へ迷入した魚骨異物例
- 難治性口腔咽頭潰瘍により咽頭狭窄をきたした1例
- 頸部無菌手術における創管理の検討
- 中咽頭に発生した神経芽腫の1症例
- 頭頸部腫瘍におけるレーザー治療
- 頭頸部癌縦隔郭清症例に行った反回神経再建術5例
- 甲状腺癌手術時における甲状腺開創器の有用性の検討
- QOLを保ち長期生存の得られた4重複癌の1例
- 進行喉頭癌とN3症例に対する超選択的動注療法の検討
- Tsc2ノックアウトマウスの腎腫瘍発生におけるErc遺伝子の機能解析(老人性疾患病態・治療研究センター遺伝子解析モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 48.原発性肺扁平上皮癌からの転移性甲状腺癌の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- GLUT-1による口腔扁平上皮癌の検討
- 二回の Dismasking Flap を施行した再発頭蓋底腫瘍の一症例
- 難治性口腔咽頭潰瘍により咽頭狭窄をきたした症例
- 両側顎下腺腫脹と高IgG4血症を認めた3例
- 深頸部膿瘍より降下性壊死性縦隔炎に至った2例
- 頭頸部癌の上頸部郭清時に下顎後静脈を利用した顔面神経同定法の有用性の検討
- 抗体を用いた新しい劇症肝炎治療の開発(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)の多段階発癌におけるNiban遺伝子の発現(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 当科における喉頭癌症例の検討
- 当科で経験したミクリッツ病の2例
- 多臓器多病変型ランゲルハンス細胞組織球症例の治療経験
- 活性化リンパ球を特異的に障害するモノクローナル抗体によるEAE(実験的アレルギー性脳脊髄炎)の治療実験(平成16年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録,抄録)
- Helicobacter pylori除菌治療による薬剤感受性の変化と血清IgG抗体価の推移
- シグナル伝達分子Ltkの遺伝子多型と自己免疫疾患(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- New ZealandマウスのSLE病態に及ぼすIL-5の影響(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 長期生存が得られたG-CSF産生鼻腔扁平上皮癌の一例
- Submental island flap で咽頭再建した中・下咽頭癌4症例の検討
- 甲状腺手術における術中反回神経モニタリングシステムの有用性の検討
- 頭頸部進行癌に対する上腕動脈経由の超選択的動注療法の適応とその有用性 : セルジンガー法不能症例に対する検討
- 頭頸部進行癌に対する上腕動脈経由の超選択的動注療法の適応とその有用性 : セルジンガー法不能症例に対する検討
- 頭頸部進行がんに対する超選択的動注療法とシメチジン併用療法の有用性の検討