長崎県における福祉教育の変遷と今後の課題 : 地域ぐるみの協同実践にみられる効果とその可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長崎県の福祉教育のレベルは全国的にみて高いレベルにあるとの評価がある。ところが、そこでいう「福祉教育」は、単に児童・生徒のみを対象とした学校現場における福祉教育に限られていたことが、最近になって関係者の間で疑問視されるようになってきた。以来、福祉教育の本来のあり方を巡って、本県では独自に"地域移行"への途が模索されることになる。その結果、登場してきた協同実践としての「ふれあい学習」が、本県における"福祉のまちづくり"を推し進めるための確かな手法となり得るかどうか、本稿では小地域活動の実践例などを通してその課題と可能性を検証する。
- 長崎ウエスレヤン大学の論文
著者
関連論文
- 障害学生支援
- 福祉の哲学序説
- 長崎県における福祉教育の変遷と今後の課題 : 地域ぐるみの協同実践にみられる効果とその可能性
- 障害学生支援〔含 障害を持つ学生に対する修学環境の整備と支援措置について〕
- 介護保険制度の現状と課題
- 高等学校における福祉教育プログラムの課題と展望
- 米国の市民運動と障害者福祉の理念 : 障害児に対する発達保証の現状と生活環境との相関を巡って
- 高齢社会における在宅看護支援の課題 : 西彼崎戸町における在宅介護支援実習の試みを通して
- 戦後福祉の成立と転換 : ととの接点を巡って
- 韓国におけるヒューマンサービス組織の成果管理に関する一考察
- 共生試論 : 文化的差異とマイノリティの構造に関する考察
- 韓国におけるヒューマンサービス組織の成果管理に関する一考察