各種腐化温度ニ於ケル腐化槽内汚泥ノ窒素化合體ノ變化ニ就テ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
活性汚泥法ニ基ヅク汚水ノ生物學的處置ノ副産物ハ所謂汚泥ニシテ之ガ消化處置トシテハ腐化槽内ニ於ケル腐敗菌ニ依ル腐化現象デアル.著者ハ實驗的ニ各種温度ノ腐化槽ニテ同一汚泥ヲ醗酵セシメ汚泥ノ含窒素化合體特ニ總窒素,有機態窒素,あんもにあ態窒素,蛋白性あんもにあ態窒素,あみの態窒素,硝酸並ニ亞硝酸態窒素ヲ測定シ汚泥中ニ含有セラルル蛋白性物質ノ各腐化温度ニ於ケル變化ヲ相互ニ比較シ至適腐化槽温度ヲ求メ樣トシタ.共實驗結果ハ次ノ如ク要約スルコトガ出來ル.1)汚泥ノ腐化現象殊ニ硝化現象ヲ腐化温度ノ變化ヨリ觀察スレバ低温(0℃-5℃)ニアリテハ含窒素化合體ノ變動最モ小ニシテ總窒素,有機態窒素,蛋白性あんもにあ態窒素ノ減少,あんもにあ及ビあみの態窒素ノ増量僅微ニシテ腐化槽ニ於ケル低温ノ不適ナルハ明デア2)同一汚泥ヲ夏季室温(25℃-30℃)ニ放置腐化セシメタル場合ノ腐化作用ハ遙ニ良好ニシテ有機態窒素(29.8%),蛋白性あんもにあ態窒素(22.8%),亞硝酸態窒素(29.4%)ノ減少,あんもにあ窒素(711.3%),あみの態窒素(123.1%),硝酸態窒素(115.4%)ノ増量ヲ認メタ.3)同一汚泥ヲ37℃ノ孵卵器中ニテ腐化セシメタル場合ノ腐化作用ハ更ニ良好ナル結果ヲ示シ,有機態窒素(38.9%),蛋白性あんもにあ態窒素(38.7%),亞硝酸態窒素(36.1%)ノ減少,あんもにあ窒素(1070.8%),あみの態窒素(246.3%),硝酸態窒素(134.7%)ノ増量ヲ示ス.4)高温腐化實驗トシテ50-55℃ノ水槽ニテ腐化セシメタル場合ニハ低温腐化ノ場合ヨリハ腐化作用良好デハアルガ中等度温(37℃)ノモノヨリハ劣ル.上述實驗成績ヨリ總括的ニ批判シテ腐化槽内温度ノ腐化作用ニ及ボス影響ノ極メテ顯著ナルコトヲ實證スルトトモニ至適腐化温度ハ30-37℃ニアルコトヲ推定シタ.
- 京都府立医科大学の論文
著者
関連論文
- 下水ノ化學處理ニ關スル基礎的研究 : 第1篇 都市廢水淨化ニ於ケル諸種金屬鹽ノ至適濃度及ビ石灰ノ協同作用ニ關スル研究
- 下水ノ化學處理ニ關スル基礎的研究 : 第3篇 化學處理ニ於ケル汚水濃度並ニ含有無機鹽類ノ沈澱効果ニ及ス影響
- 下水ノ化學處理ニ關スル基礎的研究 : 第2篇 化學處理ニ於ケル汚水ノpH價及ビ至適沈澱域ノ研究
- 諸種純粹含水炭素ノ過まんがん酸加里酸化能並ニ生化學的酸素需要量ニ關スル比較研究
- 京都市生汚水成分ニ就テ
- 實驗的銅中毒ニ於ケル各種臟器組織ノ銅分布ニ就テ
- 下水ノ化學處理ニ關スル基礎的研究 : 第4篇 化學處理ニ於ケル汚水ノ物理化學的變化及ビ淨化槽ニ於ケル水温並ニ處理時間ノ淨水効果ニ及ス影響
- 大阪市活性汚泥(市岡汚水處理場)ノ化學成分ニ就テ
- 汚水ノ藥品處理ニ關スル研究 : 第3報 汚水濃度並ニ諸種鹽類ノ影響ニ就テ(本學第186回學術集談會)
- 化學藥品ニ依ル都市汚水淨化ニ關スル研究(本學第184回學術集談會)
- 汚水及ビ汚性汚泥ニ依ル諸種單糖類ノ醗酵ニ就テ(本學第164回學術集談會)
- 汚水及ビ活性汚泥ニ依ル諸種單糖類ノ醗酵ニ就テ
- 各種腐化温度ニ於ケル腐化槽内汚泥ノ窒素化合體ノ變化ニ就テ