向精神薬大量服薬が身体に与える影響について 薬剤血中濃度測定を用いた検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
中村 光
岩手医科大学医学部、精神神経科学講座
-
武内 克也
Department Of Pharmacology University Of Rochester
-
三條 克己
岩手医科大学医学部医科大学、神経精神科学講座
-
中村 光
岩手医科大学医学部、救急医学講座
-
中村 光[他]
岩手医科大学医学部、救急医学講座
-
武内 克也
岩手医科大学医学部神経精神科学講座
関連論文
- 自殺多発地域における勤労者の抑うつ-現状と影響因子に関する検討-
- 精神分裂病における音楽幻聴の特質について
- 慢性に経過した解離性障害患者のQOL
- 音楽幻聴の症候論上の特徴について : 要素, 言語幻聴との比較検討
- 岩手医科大学神経精神科外来における抗不安薬の使用状況
- 向精神薬大量服薬が身体に与える影響について 薬剤血中濃度測定を用いた検討
- 統合失調症 (特集 救急精神科 救急医に求められる最低限の知識) -- (救急病棟編 自殺企図患者に合併している4つの代表的な精神障害)
- ひきこもり状態にある人の問題行動が活動範囲に与える影響
- 統合失調症における自殺企図の特性 : 救急受診例に基づく検討
- 精神科救急(13)精神科救急の現状 : 自傷自殺企図例の受診傾向
- ランチョンセミナーB 1日目 精神科救急における双極性障害への対応 : 震災後の変化を含めて (第19回日本精神科救急学会総会)
- 三環系抗うつ薬と選択的セロトニン再取り込み阻害薬を中心とする大量服薬で死亡した1症例:薬物血中濃度に基づく検討
- 若年受刑者の発達特性の検討:自閉症スペクトラム障害特性と関連因子について
- 東日本大震災における岩手県の心のケアの取り組みを振り返って : 今後の課題 (特集 東日本大震災と精神科病院(その2))
- benzodiazepine系薬物大量服薬例における意識障害重症度:推定服薬量等価換算値と血漿中薬物濃度に基づく検討
- paroxetine 巣剤大量服薬3症例の意識障害重篤度と血中濃度について
- 配合睡眠薬大量服薬例の意識障害重篤度とchlorpromazine血中濃度:複数例に関する比較検討